確かなプログラミングを学ぶなら>

『仄聞』の意味とは?側聞との違いは?読み方、例文、類語、英語も紹介

『仄聞』とは『うわさに聞く』という意味

新人

先輩、部長からのメールに「仄聞したが…」って書いてあったんですけど、どういう意味ですか?
『人づてに聞いた』とか『少し聞いたんだけど』って意味ね。

先輩

新人

あぁ、「風のうわさに聞いた」みたいなことですね。

『仄聞』は、日常の会話ではあまり耳にしないかもしれませんが、硬い言葉が多く使われる新聞やテレビなどのメディアではよく登場します。

「人づてに聞く」など、自分で直接聞いていない場合に使う言葉で、現代では『仄聞』ではなく『側聞』と書くことも多いです。

ここでは、『仄聞』の正しい意味や使い方のほか、一緒に覚えておくと便利な類語、英語表現についてもわかりやすく紹介します。

『仄聞』の読み方・意味

『仄聞』は『そくぶん』と読みます。『仄』という漢字には『ほのか』『ほのめかす』『そばだつ』『かたわら』の意味があります。

それに『聞』がつくことで、「ほのかにきく」「かたわらできく」となり、それが派生し、『仄聞』は次の意味をもつ言葉として使われるようになりました。

■うわさに聞くこと
■少し耳にはいること
■人づてにきくこと

『仄聞』と『側聞』の違いは?

『仄聞』は『側聞』の漢字で表す場合があります。これは、当用漢字の改訂で『仄』が使えなくなったため、『仄』と同じような意味をもつ『側』が代わりに使われるようになりました。

なお、新聞やテレビなどのメディアでは当用漢字を用いるため、『側聞』の漢字で表現します。

『側聞→側(そば)にいてちょっと聞く』『仄聞→(そば)にいなかったけどそのことについてちょっと聞く』と、厳密にはニュアンスが異なります。しかし、『ちょっとだけ聞く。』といった意味合いでは同じであるため、『仄聞』と『側聞』は同じ意味で使われています。

『仄聞』の使い方・例文

『仄聞』は、「~する」「~した」の動詞をつけて使うことが多いですが、『人に聞いた話』の意味で名詞として使う場合もあります。

■仄聞するところ
→「人づてに聞いたところ」「うわさに聞いたところ」など

■仄聞しております
→「ちょっとだけ聞いています」「うわさに聞いています」など

■仄聞した
→「うわさに聞いた」「人づてに聞いた」など

それでは、これらを使った例文もいくつか紹介しておきます。

例文

■その件については仄聞しております
■御社の経営状況については仄聞しておりますが、いつごろまで現在の発注数でいただけますか?
仄聞するところ、当社の役員は来期大幅に入れ替わるみたいだよ。

仄聞したんだけど、転職するの?

仄聞からの情報のみを信じるのはやめようね。

『仄聞』の類語

『仄聞』の類語や言い換え表現としては、次の言葉が使えます。

『仄聞』の類語(言い換え表現)

・伝聞
・又聞き
・小耳にはさむ
・少し聞き知る
・人づてに聞く など

『風の便り』との違い

『風の便り』とは、風に乗って飛んできたように、どこからともなく伝わってきた噂、を意味する言葉です。

『仄聞』には、自分自身も実際に「聞く」行動が含まれていますが、『風の便り』は噂のみで聞くことは含まれていません。

そのため、『風の便り』は「聞く」をつけて、「風の便りに聞く」といった使い方をするのが正しいです。

『仄聞』の英語表現

『仄聞』のニュアンスを英語で表現したい場合は、「hear=伝え聞く」「hearsay=うわさ」を使います。

hear~by word of mouth(人づてに~を聞く)
hear~from other people(~を仄聞する)
hearsay information(仄聞の情報)

『仄聞』の意味を正しく理解して会話で使おう

『仄聞』は、うわさや人づてに聞いた情報にすぎません。直接聞いたことについて『仄聞』を使うと、間違った情報が流れる可能性があります。正しく意味を理解し、適切な使い方ができるようにしておきましょう。