確かなプログラミングを学ぶなら>

配布の意味とは?間違えやすい配付との意味の違いや例文も紹介

配布とは『広い範囲に行き渡らせること』

上司

この稟議書だけど、「ハイフ」の漢字が間違ってるよ。展示会などでチラシを「ハイフ」してもらうときは『配布』を使うんだ。
えっ、そうなんですか。すいません、すぐに修正します。

新人

配布には『広い範囲に行き渡らせる』という意味があります。チラシなどを不特定多数の人に配るときに使用される言葉です。この記事では、間違いやすい配付との意味の違いや言葉の使い方について解説します。

配布の意味をチェック

配布には『配る相手が特定されておらず、不特定多数の人を対象に物を配って広める』『あまねく一般に行き渡るように配る』という意味があります。

何かを配るという意味の「ハイフ」には、「配付」という漢字もありますが、この2つにはどのような意味の違いがあるのか、配布の意味を理解するためにさらに詳しく確認していきましょう。

配布と配付では配る範囲が異なる

「付」には「人に対して手で物を渡す」「渡すためにそこまで行く」という意味があるので、「配付」は「特定の人に対して物を配る」ことを意味する言葉です。

それに比べ「布」には「広い範囲に行き渡らせる」という意味があるので、配布は『不特定多数の人を対象に物を配って広める』ことを意味し、この2つの違いは配る範囲や配る対象にあることに気が付くでしょう。

前述の会話では、展示会でチラシを配ることが話題になっていました。展示会に来場する人たちは基本的に不特定多数であり、その来場者に自分の会社(もしくは商品)をアピールすることが目的なので、この場合は『配布』が正しいのです。

公用文では原則『配布』を使う

国や公共団体が出す法令や文書を公用文といいますが、基本的に公用文内においては『配布』を使用します。ただし交付税や譲与税配付金特別会計など特別な場合は配付です。新聞やテレビなどでも基本的には配布が使用されます。先ほど説明した配布と配付の意味の違いがわかれば理解できるのではないでしょうか。

配布の英語は『distribution』

配布の英語表記は『distribution』ですが、注意したいのは「配付」の英語も同じであるという点です。日本語では「ハイフ」に使われている漢字を見れば配る対象が限定されているか否かがわかりますが、英語の場合はわからないので文全体から判断しましょう。

例文

Distribution of discount coupons for shops is prohibited in front of the station.
駅前では、店の割引券の配布は禁止されています。

Documents with notes on the event venue were distributed to visitors.
来場者にイベント会場の注意事項が書かれた資料が配布された。

配布と頒布・配賦の違い

広く行き渡らせるという意味を持つ「頒布(はんぷ)」という言葉をご存知でしょうか。ビジネスシーンにおいて見かけたことがある方もいるかもしれません。

配布と同じ意味合いですが、1つ大きな違いがあります。配布は配るものが無料であることが前提ですが、頒布は希望者に対して有料にて提供するという点です。/span>営利面を強調したくないときなどに販売の代わりに頒布を使用したりします。

ほかにも「配賦(はいふ)」という言葉があります。読み方は同じですが意味合いは異なり、配るのではなく「割り当てる」ことを意味する言葉です。

たとえば会社の利益状況を営業所別に把握したいときに、会社共通の原価をどのように各営業所に割り当てるか検討するのですが、そのような場合に「営業所別に売上を把握するために共通原価を営業所に配賦した」などと使用します。

配布の使い方・例文

ここでは、配布という言葉が日常でどのように使われているのか確認していきましょう。

例文1

上司

今年の会社の展示会は50周年のお祝いも兼ねているから盛大にやるよ!
何人ぐらいの来場者を目標としているんですか?

先輩

上司

土日は家族連れなども来てほしいから、最低でも1万人くらいかな。
そうなるとかなり多くのチラシを配布しなくてはだめですね。急いで準備します。

新人

例文2

新人

今日、駅前で新しくできたお店の割引券が配布されていたので、もらってきました!
本当!?せっかくだから今日のお昼、その店にでも行こうか!

先輩

意味を理解して配布という言葉を使おう!

近年ではパソコンやスマートフォンで文章を作成することが多くなり、変換も自動で行ってくれます。しかし配布と配付は漢字1つで意味が変わってきますので、メールを送る前、文章を提出する前にもう1度チェックすることが必要です。

また、有料で物を配るときには配布という言葉を使用しないという点も重要です。その場合には頒布を使用するなど、目的を意識しながら使用する単語を選択することで、さらに質のよい文章が作成できるようになるでしょう。