確かなプログラミングを学ぶなら>

温故知新とは?意味や語源、使い方・例文、「不易流行」との違いも解説!

温故知新とは『昔学んだことを探究し、新たに知識を得ること』

上司

我が社の新しい商品開発をするのに温故知新の精神が大切だといっておきます。
温故知新ってなんですか?

新人

先輩

あなた、またこんな素敵な四字熟語を知らないのね、一緒に意味を調べていきましょう。
いつもありがとうございます!先輩!!

新人

『温故知新』とは「おんこちしん」と読みます。意味は『昔に学んだことを探究して、新しい知識を得る』ことです。上記のような会話で使われることがある四字熟語ですね。

この記事では温故知新の正しい意味と使い方、英語表記などを解説します。素敵な言葉ですので、しっかりと覚えてくださいね。

温故知新の意味をチェック

温故知新とは前述のとおり『古きを学び、新しい解釈を習得する』という意味です。それではもう少し深く意味について解説していきます。

温故知新の訓読みとは?

温故知新を「おんこちしん」と読むのは音読みです。では訓読みに直すとどのようになるのでしょうか。温故知新の訓読みは「故きを温ね新しきを知る(ふるきをたずねあたらしきをしる)」と読みます。

そもそも訓読みとは「送り仮名をつけたり、単独でも意味が伝わったりする読み方」のことです。一方、音読みとは「古来中国の発音をもとにしており、聞いただけでは意味が伝わらない読み方」をいいます。

そのため温故知新は「音読み:おんこちしん」となり「訓読み:故きを温ね新しきを知る」と読まれているのです。温故知新を訓読みしてみると、おのずと四字熟語の意味がわかりますね。

温故知新の語源

温故知新の語源について解説します。

「温」には皆さんが知っているとおり「あたたかい」という意味もありますが、そのほかにも「たずねる・おさらいする」という意味が含まれているのです。「故」は「昔から・以前・古い」などの意味があります。

そして「知」はそのまま「しる」という意味です。「新」もそのままの意味で「あたらしい」を表しています。この4つの漢字が組み合わさってできた言葉が『温故知新』という四字熟語というわけです。

由来は哲学者・孔子の言葉

温故知新の由来を語るには、まず中国の孔子(こうし)という人物を知らなければなりません。孔子は約3,000人もの弟子をつけていた哲学者・思想家です。その孔子がたくさんの弟子たちとの語録をまとめたものが、中国大古典の四書「論語」になります。

この論語のなかの「為政(いせい)」という2番目の章で、孔子が「人の師(先生)となるのに相応しい資格」を述べました。それが「温故而知新、可以為師矣」という言葉です。

これはつまり「昔のことを学び新しい知識を得ることができたならば、人を教える立場(師)になれるだろう」といい換えることができます。これが『温故知新』の言葉の由来です。

新人

温故知新って聞いただけでは意味がわかりませんでしたが、これを訓読みしてみるとわかりやすいですね!

温故知新の英語表記

温故知新は日本独自の四字熟語のため、ぴったりに当てはまる英語表記は存在しません。ここでは温故知新と同じような意味になる英文を紹介します。

例文

She that would know what shall be, must consider what has been.
彼女がどうなるか知りたければどうであったかを考えなければならない。

As for her, a new thought is got from the past by learning.
過去から学ぶことで、彼女は新しい考えを得られる。

温故知新と不易流行の違い

温故知新とよく間違えられる四字熟語に「不易流行(ふえきりゅうこう)」という言葉があります。この2つはよく意味を知れば、まったく異なる言葉だと理解できるはずです。

温故知新は先にも説明したとおり『古きを学び、新しきを得る』という意味でしたね。一方、不易流行とは「永遠に変わらないものやことを忘れずに、新しいものやこと、変化も同時に取り入れていくこと」という意味です。

つまり温故知新は古い知識をおさらいして新しい知識を得ることで、不易流行とは変わらないものと変わるもののバランスの大切さを謳っています。両者とも新旧の事柄を切り離すことはできないという意味を持っていますが、ニュアンスが異なるためしっかりと覚えておきましょう。

温故知新の使い方・例文

最後に温故知新の正しい言葉の使い方を、2つの例文で紹介します。

例文1

先輩

あなたはうっかりミスが多いから私たち先輩の仕事のやり方を参考にしてね!
はい!温故知新で先輩たちのことをよく観察して自分なりの方法を見つけていきます。

新人

例文2

上司

私は『温故知新』を座右の銘にしているよ。
それはいいですね!俺も何か座右の銘を見つけたいな。

新人

温故知新の精神でさまざまなことを学んでいこう

これまでに紹介したように、温故知新とは『昔学んだことを深く学び返して、新しい知識を習得する』という意味でした。これは勉学に励む人やビジネスマンなど、さまざまな人におすすめしたい考え方です。語源や由来までを理解すると、さらに使うタイミングをつかめるようになるかもしれません。ぜひ温故知新の精神で多くのことを学んでくださいね。