「末筆ながら」「末筆ではございますが」とは「最後になりますが」という意味
末筆ではございますが、○○様のより一層のご活躍をお祈り申し上げます
よくあるお祈りメールの一文です。
嫌なこと思い出させるなよ、と思った人もいるかもしれません。本当に活躍を祈っているなら雇ってくれと、当時憤ったのも今となっては良い思い出です。
「末筆ながら」「末筆ではございますが」は「最後になりますが」という意味。最後になってしまって申し訳ないという謙遜したニュアンスが含まれています。そのためビジネスシーンではよく使われる一文です。
「末筆ながら」よりも「末筆ではございますが」の方が丁寧な表現となります。
「末筆ながら」の使い方
「末筆ながら」は「末筆」とある通り、文章の最後に使用します。言うまでもありませんが、「筆」とあるのは昔は筆で文章を書いていた名残りです。ペンだろうが鉛筆だろうが、タイピングだろうが「末筆ながら」でOK。
「末筆ながら」の後にくる文章は感謝やいたわりの言葉、時候の挨拶などです。要は「末筆ながら」の一文は手紙・文書の締めの言葉として使われます。
「末筆ながら」のよくある言い回し
・末筆ながら貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます ・末筆ではございますが貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます ・末筆ながら皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます ・末筆ながらご自愛のほどお祈り申し上げます
「末筆ながら」「末筆ではございますが」の後に続くよくある言い回しはこれら。
どれもビジネス文書でよく使われる表現です。「本来なら一番に書かなければいけない、いたわりや感謝の言葉を最後に持ってきてしまい申し訳ありません。ですが、用件を先に述べさせていただきました」というニュアンスです。
「末筆ながら」の類語
・結び(むすび)になりますが ・追伸(ついしん)
「結びになりますが」は「末筆ながら」と同様の意味として使うことができます。
「追伸」も手紙や文章の最後に付け加える表現ですが、「末筆ながら」よりも幅広い使い方ができます。詳しくは下記でご確認ください。
「追伸」の正しい使い方は?「PS」は古い?追伸の書き方も紹介
「末筆ながら」を英語で
I wish you many more successes ⇒末筆ながら貴殿のご健勝をお祈り申し上げます
直訳ではないものの、このような一文を文章の最後につけることで「末筆ながら」と同じようなニュアンスになります。
また、文の頭に「finally(最後に)」をつけても「末筆ながら」を表現できます。
ビジネスシーンで大活躍
「末筆ながら」「末筆ではございますが」は文章の締めの言葉として便利な表現。相手への労りと締めの言葉を一度にまとめることができます。ビジネスシーンで重宝する表現なのでマスターしておきましょう。