確かなプログラミングを学ぶなら>

「お世話になります」とは?社内や電話で使える?「お世話になっております」との使い分け・類語・英語表現を確認

「お世話になります」は取引先に対して使える便利な挨拶

新人

先輩!今後とも”お世話になります”。
「お世話になります」を社内で使うのは少し違和感があるわよ。

先輩

新人

えっ?そうなんですか!正しく使えるように勉強しなきゃ・・・。

「お世話になります」は取引先との会話や電話対応などの場面で、挨拶として使われることも多いフレーズのひとつです。

今までお世話になっている取引先にも、これからお世話になる取引先のどちらにも使うことができます。普段何気なく使っている方も多いと思いますが一般的には社外向けに使用されることが多く、社内ではあまり使用しない表現です。

使用の際は適切な使い方ができるよう類語を身に付けておき、シチュエーションに応じたフレーズを選択できるようにしておくと安心です。

「お世話になります」の類語
・よろしくお願いします
・お世話になっております
・お世話様です
※「お世話様です」は「ご苦労様です」と同じ意味。目上の人やクライアントに対して使うと失礼。

「お世話になります」の意味

「お世話」という言葉には「面倒を見る」「手間がかかる」「間に入って関係を取り持つ」という意味があります。

意味は大きく2つあり、1つ目はお世話に「なります」と表現されるように、現在から未来にかけて「これから面倒や手間をかけますがよろしくお願いします」という意味合いで使われるケースです。

2つ目はすでにお世話になっている人や事柄に対して感謝の意味を込めた使い方です。「いつもお世話になります(なっています)。ありがとうございます」という意味合いで、一般的なビジネスシーンでは挨拶のように使われます。

ビジネスシーンでの「お世話になります」は、比較的すでにお世話になっている人に対して使われるパターンが多い傾向があります。

目上の人やお客様に対しても使うことができる便利な表現なので、正しく意味をおさえて使いこなせるようにしておきましょう。

「お世話になります」の使い方

「お世話になります」は既にお世話になっている人や企業、これからお世話になる人や企業に対して使うことができます。ここでは社外やお客様への電話・メールでの使い方を、例文を交えて詳しく解説していきます。

「お世話になります」を電話で使用する場合の例文

電話対応の際「お世話になります」を使った例文です。特に電話では緊張してしまい、挨拶や名乗るタイミングが掴めないという人も少なくありません。スムーズに適切な言葉が出せるように、例文を参考にして準備しておくことがおすすめです。

【電話】既にお世話になっている場合の例文

すでにお世話になっている場合の「お世話になります」を使った例文です。

相手「お電話ありがとうございます。□□株式会社でございます」
自分「○○会社の(自分の名字)と申します。いつもお世話になります」

上記が最も一般的な電話口での挨拶となります。取り次いでもらった場合は改めて「○○会社の(自分の名字)と申します。いつもお世話になります」と伝え、本題に入るようににしましょう。

【電話】これからお世話になる場合の例文

これからお世話になる場合の「お世話になります」を使った例文です。

相手「お電話ありがとうございます。□□株式会社でございます」
自分「突然のお電話で失礼いたします。○○会社の(自分の名字)と申します。お世話になります」

基本的にすでにお世話になっている場合と同じ使い方ができますが、冒頭に初めて電話をしていることがわかるフレーズを入れるとより丁寧な印象になり、取次ぎや本題への入りがスムーズになります。

またすでに会社間で取引があり担当が変わるなど、個人での電話連絡がはじめてという場合はどちらの例文を使ってもOKです。その場合は本題に入る際に「○月より担当が変わるため、ご連絡を差し上げた次第です」など事情を説明するとよいでしょう。

「お世話になります」をメールで使用する場合の例文

「お世話になります」をビジネスメールで使用する場合の例文です。

【メール】既にお世話になっている場合の例文

すでにお世話になっている場合の「お世話になります」を使った例文です。

・メール冒頭の挨拶
⇒「いつもお世話になります。○○会社の(自分の名字)と申します」

「お世話になります」は、既存の取引相手やお客様などに送るビジネスメールで書き出しに使用されます。この際「いつも」と付け加えることで、「いつもありがとうございます」という感謝の意味を示すことができます。

ただし何往復もやり取りが続く場合は毎回「お世話になります」と送るのは丁寧すぎる・くどすぎる印象を与えるため、メールのたびに使う必要はありません。

短いやりとりでのメールの書き出しは「たびたび失礼いたします」や「ご返信ありがとうございました」など相手との状況に合わせて変化をつけると、本題に入りやすく読みやすい文章になります。

【メール】これからお世話になる場合の例文

これからお世話になる場合の「お世話になります」を使った例文です。

・メール冒頭の挨拶
「この度はお世話になります。○○会社の(自分の名字)と申します」

初めてメールを送る場合には電話対応と同様、冒頭に「初めまして」や「初めてメールをさせて頂きます」などと付け加えると相手が「この人は誰だっけ?」と混乱せずに済みます。

社内で「お世話になります」は基本的に使わない

「お世話になります」は基本的に社内の人に対して使うことはあまりありません。

実際にいつもお世話になっている相手だとしても、毎日顔を合わせる相手に挨拶として使うのは丁寧過ぎるため、適切ではないとされています。

ただし入社時や部署異動先での挨拶に使う場合は例外です。今後お世話になる・一緒に仕事をはじめるという場面では「これからよろしくお願いします」という意味合いで使うことができます。下記の例文が代表的な使い方なのでぜひ覚えておきましょう。

・異動先に挨拶をする場合の「お世話になります」を使った例文
⇒「これからお世話になります○○(自分の名前)です。どうぞよろしくお願いいたします。」

また自分自身の異動ではなく新しく上司や先輩が赴任してきた場合の挨拶にも「お世話になります」が使えます。

「お世話になります」の類語

「お世話になります」は非常に使い勝手のよい便利なフレーズですが、場面によっては適切ではない場合もあります。

そのため同じような意味を持つ類語を覚えておくと、状況に応じて使い分けることができます。

「よろしくお願いします」

「お世話になります」には「これからお世話になるので、よろしくお願いします」という意味も含まれています。そのため同じ意味である「よろしくお願いします」に言い換えてもOKです。

・異動先に挨拶をする場合の「よろしくお願いします」を使った例文
⇒「□□課より異動して参りました○○(自分の名前)です。どうぞよろしくお願いします。」
⇒「本日よりお世話になります○○(自分の名前)です。どうぞよろしくお願いいたします。」

「よろしくお願いします」だけでも挨拶として成立しますが「お世話になります」とセットで使うとより丁寧な印象を与えられるでしょう。シーンに応じて、より丁寧な表現の「よろしくお願いいたします」や「よろしくお願い申し上げます」と言い換えて使うこともできます。

また「お世話になります」はメール冒頭の挨拶で使う場面が多いですが、「よろしくお願いします」は締めの言葉としてよく使われます。メールの最初と最後に同じフレーズが入っていると、若干くどい印象になってしまうので、この2つのフレーズを使い分けると読みやすいメール文章になります。ぜひ活用してみて下さい。

「お世話になっております」

「お世話になります」と非常に似た言葉で「お世話になっております」というフレーズがあります。意味は「いつもお世話になっています、ありがとうございます」という挨拶と感謝の気持ちを表現しています。使い方は「お世話になります」とほとんど変わりません。

・継続的に取引のある企業・人への挨拶
⇒「いつもお世話になっております」「平素より大変お世話になっております」

「いつも」やいつもの丁寧な表現「平素より」を添えると、より感謝の気持ちが強調されます。

取引先やお客様に対しての手紙・メール・電話・名刺交換時の挨拶でも非常に多く使われます。挨拶としての役割も強いフレーズなので「お世話になります」と同様、いつでも使えるようにマスターしておきましょう。

「お世話様です」

「お世話になります」に似た表現で「お世話様です」という言葉があります。お世話に「様」がついているので丁寧な言葉に聞こえますが、意味は「ご苦労様」と同じです。

「ご苦労様」や「お世話様です」は、目上から目下の者を労う際に使う言葉です。そのため目上の人やクライアントに対して「お世話様です」といってしまうと失礼にあたりますので、使わないようにしましょう。

「お世話になります」と「お世話になっております」に違いはある?

「お世話になります」と「お世話になっております」は意味や使い方にほとんど差はありませんが、厳密にはどのような違いがあるのでしょうか。

「お世話になります」はすでにお世話になっている場合でも使うことができますが、本来は「なります」と表現されるように「これからお世話になります」という意味で、現在~未来の状態を指しています。

一方「お世話になっております」は「なっております」と表現されるように、過去から現在にかけてすでにお世話になっている取引先やお客様に対して使う言葉です。

・継続的な取引のある企業へのメール冒頭の挨拶
⇒「いつもお世話になっております。○○株式会社の□□課△△と申します」

「お世話になります」は初対面で使うことができますが「お世話になっております」は基本的に使われません。例外として個人的に面識がなくても、すでに会社同士の取引がある場合は「お世話になっております」を使ってもOKです。相手との関係性や状況に応じて上手に使い分けましょう。

「お世話になります」と言われた場合の返事・返信の仕方

「お世話になります」と自分がいわれた場合はどのように返すのが適切なのでしょうか。急に言われたときに焦らないためにも返し方をいくつか身に付けておくと安心です。

「お世話になります」と言われた場合の返事【会話・電話編】

・会話中に「お世話になります」といわれた場合の返事
相手「○○会社の△△と申します。お世話になります」
自分「こちらこそお世話になります」
・電話で「お世話になります」といわれた場合の返事
自分「お電話ありがとうございます。○○株式会社(+部署や自分の名前)でございます」
相手「○○会社の△△と申します。お世話になります」
自分「こちらこそお世話になります」

「お世話になります」といわれた場合は「こちらこそお世話になります」と返すのが最も基本的な返事の仕方です。もし一言だけで会話を終わらせるのが不自然な場合は「本日はよろしくお願いいたします」などと付け加えるとその後の会話をスムーズに運ぶことができます。

また相手がお客様の場合は「いつもご利用いただきありがとうございます」「本日はご利用いただきありがとうございます」など、感謝の気持ちに言い換えても良いでしょう。

「お世話になります」と言われた場合の返信【メール編】

・「お世話になります」と言われた場合の返信
相手「初めてメールをお送りいたします。株式会社◯◯の山田と申します。今後お世話になります」
自分「ご連絡いただきありがとうございます。こちらこそお世話になります」

会話と同様に、メールで「お世話になります」といわれた場合も「こちらこそお世話になります」と返信するのが基本です。

状況に応じて「ご連絡いただきありがとうございます」や「いつもありがとうございます」などお礼の言葉を添えると、相手に気持ちよくメールを読みはじめてもらえるでしょう。

「お世話になります」の英語表現

「お世話になります」は英語で・・・
I am indebted to you
と表現できます。

【すでにお世話になっている場合の例文】

・This is (one’s name) from ○○ company. Always indebted to you.
⇒「○○会社の(自分の名字)と申します。いつもお世話になります」

【これからお世話になる場合の例文】

・I am deeply sorry for the sudden call. I am (one’s name) from ○○ company. Always indebted to you.
⇒突然のお電話で失礼いたします。○○会社の(自分の名字)と申します。お世話になります。

【異動先でのあいさつに使える例文】

・This is ○○ (one’s name), from now on indebted to you. I kindly ask for your support.
⇒「これからお世話になります○○(自分の名前)です。どうぞよろしくお願いいたします。」

【メール冒頭の挨拶】

・I am always indebted to you. I am (one’s name) from ○○ company.
⇒いつもお世話になります。○○会社の(自分の名字)と申します。

「お世話になります」を使って取引先と良好な関係を!

「お世話になります」は、日ごろの感謝や今後に向けた挨拶としての意味があります。すでにお世話になっているシーンでもこれからお世話になるシーンでも、両方で使える便利なフレーズです。

使用の際は基本的に社内では使わないことに注意し時系列や関係性に応じて必要な言葉を付け足すことを意識すると気持ちが伝わりやすくなります。

ビジネスでの交渉ごとを円滑に進めるためにも、「お世話になります」を上手に使いこなして相手への印象アップを目指しましょう。