確かなプログラミングを学ぶなら>

「東雲」とはどんな意味?使い方や類語、対義語、英語も詳しく解説!

東雲とはどんな言葉?東雲駅や東雲小学校の東雲?

新人

東雲って、りんかい線東雲駅の東雲ですか?僕、利用したことがありますよ。
東雲駅は東京だけじゃなく、京都や北海道にもあるよ。さらに、東雲は各地の地名にもなっているんだ。

上司

新人

へぇ~。いろんなところに東雲はあるんですね。

全国各地に東雲町や東雲という名の地区があります。東雲小学校も存在していて、東雲は地元の人にとってはおなじみのワードですね。また、東雲という名字もあります。

そして、東雲は、日本で昔から愛されてきた美しい語句のひとつ。駅名や人名だけでなく、「夜明け」の意味で使うことができるのです。

知っているとかっこいい東雲について学び、会話の中で使いこなせるようになりましょう。

東雲の意味とは「東の空が明るくなるころ」

東雲は「東の空が明るくなるころ」という意味の言葉です。「東の空が明るくなるころ」というのは、要するに夜明けのこと

もう少しくわしく説明すると、次のようなニュアンスになります。

東雲
夜が明けようとして、東の空がわずかに明るくなってきたころ

東雲という漢字のとおり、東の空に浮かぶ雲という意味で使われる場合も。

東雲の読み方は「しののめ」

東雲の一般的な読み方は「しののめ」です。

東雲の漢字をそのまま「とううん」と読む場合や「あずも」と読ませるケースもあります。

東雲の語源・由来は「篠の目」

東雲の語源は「篠の目(しののめ)」だという説が有力です。篠の目というのは、竹細工に使われる篠竹(しのだけ)の編み目のこと。

古代日本の住居では、篠竹を編んだもので明かり取りを作っていたといわれています。

由来
篠の目が明かり窓を意味するようになり、さらに篠の目が明るくなることから夜明けというニュアンスもつようになった

篠の目が東雲になったのは、夜明けに明るくなる東の空からつけられた後世の当て字です。

東雲の使い方・例文

東雲は、夜明けを表す言葉として使われるのが一般的です。日本ならではの美を感じさせるおしゃれな表現ができますよ。

東雲の使い方を例文でイメージしてみましょう。

例文1

先輩

東雲の頃までにはなんとか作業を終わらせて、ちょっと仮眠をとりましょう。
徹夜仕事で疲労した身体には、東雲の光がより一層神々しく感じられますね。

新人

例文2

新人

今朝は早くに目が覚めてしまって2度寝しようと思ったんですが、東雲の空に誘われて早朝ランニングとしゃれこんでみました。
例文3

新人

始発電車で出張って拷問ですか?もう眠くて倒れそうです。
たまの早起きも悪くはないさ。僕は、東雲色の街並みを眺めながら駅まで歩けて得した気分になったよ。

上司

東雲色とは、日本で昔から使われている色の和名。

夜明けのころ、東の空は白み始めて徐々に薄く明るい黄赤色に染まっていきます

そんな東雲の空の色に似た、少し黄みのあるピンク色が東雲色です。

東雲の類語

夜が明けようとする時間帯を表す日本ならではの言葉は、東雲のほかにもたくさんあります。東雲の類語もこの機会におさえておきましょう。

東雲の類語
暁(あかつき):夜明け前のまだほの暗い時間帯
曙(あけぼの):夜明けの空がかすかに明るくなりはじめるころ
朝朗け(あさぼらけ):朝、かすかに明るくなるころ
明け暗(あけぐれ):夜明け前のまだ薄暗い時間帯
朝未来(あさまだき):夜の明けきらないころ
いなのめ:夜明け

ちなみに、東雲の対義語は「逢魔が時(おうまがとき)」や「大禍時(おおまがとき)」「黄昏時(たそがれどき)」といいます。

日が暮れて薄暗くなり、景色がみえづらくなる時間帯のことです。

東雲の英語表現

東雲を英語で表現するときには次の単語が使えます。

daybreak:夜明け
dawn:夜明け、暁

「daybreak」は、1日を意味する「day」と「break」に分けられます。「break」は、連続しているものを断つというニュアンスをもつ語句。

昨日と今日を分裂させると考えれば「daybreak」が「夜明け」という意味になるのを理解しやすくなりますよ。

東雲は日本ならではの意味をもつ言葉

夜明けを意味する東雲は、平安時代の和歌にも用いられていたとされる雅な言葉です。

ニュアンスを理解し、最適なシチュエーションで使いこなせるようになると、周囲に差をつけることができますよ。

東雲をマスターできたら、東雲の類語や対義語にも挑戦してみましょう。古くから使用されている美しい日本語を忘れないようにしたいですね。