新人
やばい!午後、アポイントが3件あるのに緊急会議入っちゃいました…資料の準備が間に合わないかも。
相変わらずせわしないなぁ…資料はもっと早く準備しておかないと!
先輩
新人
せわ…しない?世話をしないって意味ですか?
せわしないは漢字で書くと「世話しない」ではなく「忙しない」。「せわしない奴やなぁ…」と関西の人がぼやいているイメージが強いせいか、関西弁だと勘違いされがちですが、実際は標準語です。
今回はせわしないの意味や使い方、類語や対義語、英語表現について解説します。
目次
「せわしない」の意味は?
せわしないは「忙しない」と表記されることからもわかる通り、忙しい状況を表しています。
せわしない
忙しい、あわただしく落ち着きがない、絶え間ない
「せわしい」に接尾語「ない」をプラスした表現。「ない」は否定ではなく強調の意味で使われています。「せわしない」の方が「せわしい」より、やや忙しい状態と考えてよいでしょう。なお、対象は人だけでなく、場所や状況に対しても使えます。
「せわしない」を使った例文
せわしないの使い方を具体的な例文で見てみましょう。
例文
・彼はいつも予定が立て込んでいてせわしない人だ
・このあたりは観光地で週末はとくに人出が多くせわしない
・月末は仕事の締め切りに追われていつもせわしない
・このあたりは観光地で週末はとくに人出が多くせわしない
・月末は仕事の締め切りに追われていつもせわしない
「せわしない」の類義語は?
せわしないは、身近な表現で言いかえが可能です。いくつか例をご紹介します。
せわしないの類語(言い換え表現)
・あわただしい ・気忙しい ・落ち着かない
例えば、以下のような表現が可能です。
例文
・約束に遅れそうになり、あわただしく出発した
・そのカフェのテラス席は人通りが多い場所で落ち着かない
・年の瀬が迫って気忙しい雰囲気だ
・そのカフェのテラス席は人通りが多い場所で落ち着かない
・年の瀬が迫って気忙しい雰囲気だ
「せわしない」の対義語は?
せわしないの対義語には、それぞれの意味と対になる表現がいくつかあります。いずれもごく一般的な用語ですが、以下に代表的な例をご紹介します。
「忙しい」の意味に対する表現
「暇」「休み」「自由」「気まま」
例文
・観光シーズンが終わると暇になる
・激務が続いたので来週は休みを取る予定だ
・自由気ままに旅行がしたい
・激務が続いたので来週は休みを取る予定だ
・自由気ままに旅行がしたい
「落ち着かない」の意味に対する表現
「落ち着いた」「穏やかな」「余裕のある」。
例文
・落ち着いた雰囲気のレストラン
・郊外には穏やかな田園風景が広がっている
・繁忙期が終わって、余裕のあるスケジュールが組めるようになった
・郊外には穏やかな田園風景が広がっている
・繁忙期が終わって、余裕のあるスケジュールが組めるようになった
「絶え間ない」の意味に対する表現
「途切れる」「停止」「閑散」。
例文
・夜になって人通りがようやく途切れた
・注文が殺到して生産が追い付かず、今は出荷を停止している
・その遊園地は、平日の昼間はいつも閑散としている
・注文が殺到して生産が追い付かず、今は出荷を停止している
・その遊園地は、平日の昼間はいつも閑散としている
「せわしない」の英語表現は?
せわしないは英語でもさまざまな表現が可能です。日常会話で使いやすい言い回しが多いので、覚えておくとよいでしょう。
「busy(忙しい、にぎやかな)」
例文
・She is always busy with taking care of her children.
(彼女は育児でいつも忙しい)
・The street is always busy.
(その通りはいつも賑わっている)
(彼女は育児でいつも忙しい)
・The street is always busy.
(その通りはいつも賑わっている)
「hectic(とても忙しい)」
例文
It was hectic day.
(非常に忙しい1日だった)
(非常に忙しい1日だった)
「restless(落ち着かない)」
例文
I felt restless with my parents in law.
(義理の両親と一緒にいて落ち着かなかった)
(義理の両親と一緒にいて落ち着かなかった)
「せわしない」よく使う?使わない?
日ごろから口癖のように「せわしない」といっている人がいる一方で、実は正確な意味を知らなかった、勘違いしていたという人も多いかもしれません。日常会話で使いやすい表現なので、この機会にぜひ覚えておきましょう。