確かなプログラミングを学ぶなら>

「申し開き」の意味とは?使い方から類語、英語表現まで詳しく解説!

「申し開き」とは「お、俺は悪くない」という意味

今回の失態について何か言っておきたいはありますか?

申し開きのしようもございません…完全に僕のミスです。“申し閉じます”

つまらない冗談をかましてくるあたり、反省してなさそうだね

申し開きのしようもございません

ミスや罪を責められた際に、このようにいうと反省してる感が出せていいですよね。

「申し開き(もうしひらき)」の意味は「自分が正しいこと、そうせざるを得なかった理由を説明」。「申し開きできない」と打ち消すと、正当化する理由がなくミスや罪を全面的に認めることになります。

打消し表現で使うことが多いですが、「申し開きする」という使い方ももちろんできます。

あらぬ疑惑をかけられた際、自分の潔白を証明するために「申し開きをさせてください」と使うことが可能。

「言い開き」は?

「申し開き」の「申す」は「言う」の謙譲表現。「申し開き」は「言い開き」のへりくだった表現ですが、こちらはあまり耳にしない表現ですよね。逆に尊敬表現にすることもありません。

意味の性質上、「申し開き」を目上の人の行動に対して使うことはあまりないでしょうが、人に対して使う際も「申し開き」でOK。

「おっしゃる開き」や「言われ開き」にしなくてもいいんだね

「申し開き」の使い方・例文

「申し開き」の使い方を例文を通して確認していきましょう。

「申し開き」を使った例文

・今回の騒動について申し開きをさせてください。この背景には~

申し開きのチャンスをあげます

申し開きのできないミスを犯してしまった

・私の不注意が原因です。申し開きのできないことでございます

申し開きの余地もないほど責任は明らかです

申し開きが立つように計らってあげます

「申し開きをする」際はきちんと理由や背景などを説明することが必要です。

また、正当性がある際に限り「申し開き」することが可能。その場しのぎの嘘や出まかせは「申し開き」になりません。

「申し開きできません」「申し開きのしようもございません」は謝罪のテンプレートといえます。

「申し開きの余地もない」「申し開きが立つ」

「申し開きの余地もない」「申し開きが立つ」という表現もあわせて覚えておきましょう。

「申し開きの余地もない」は「申し開きできない」をさらに強調する表現。

「申し開きが立つ」は「申し開き」が成功することを意味します。「申し開き」をした結果、正当性や理由が認められたこと。

「申し開き」の類語

「申し開き」の言い換え表現も見ていきましょう。

「申し開き」の類語(言い換え表現)

・言い訳(いいわけ)

・弁明(べんめい)

・弁解(べんかい)

・釈明(しゃくめい)など

「言い訳」と聞くと「責任逃れ」するような悪いイメージがあるかもしれません。「申し開き」と同じような意味なのですが、ネガティブなニュアンスで使われることが多いので、潔白さを証明する際には「申し開き」を使いましょう。

・今回の不祥事に関して私に申し開きをさせてください!

・今回の不祥事に関して私に言い訳をさせてください!

同じ意味ですが受ける印象が違ってきますよね。

「弁明」「弁解」「釈明」は微妙な違いこそあれほぼ同じ意味。「自分の正当性を示すため相手に説明をする」という意味なので、「申し開き」と置き換えて使うことも可能です。

目上の人の行動に「申し開き」を使うことに抵抗がある場合は、これらを使うといいでしょう。

「申し開き」の英語表現

「申し開き」は英語ではどのように表現できるのでしょうか。

「申し開き」を英語で

Let me explain myself

申し開きさせてください

また、「申し開きできない」は「excuse(言い訳をする)」を使って「cannot excuse」で表現できます。

「申し開きできない」を英語で

I cannot make any excuses for the mistake

⇒この度のミスについて申し開きのしようもございません

「申し開き」で自分を守る

言い訳をせず、ミスや罪をきっぱり認めて反省することは大切ですが、濡れ衣だったら話は別。正当性や理由をしっかりと「申し開き」して自分の身は自分で守りましょう