「至らない点」は「未熟」であること
・至らない点もあるかと思いますが、よろしくお願いします。
「至らない点(いたらないてん)」から始まる文は挨拶のテンプレートになっていますよね。誰でも一度は口にしたことがあるのではないでしょうか。
「至らない点」とは「未熟」であることを指します。ある点まで到達していないという意味です。
新しく仕事を始めるとき、終わるとき、スピーチ、感謝の言葉、謝罪、年賀状とビジネスシーンには欠かせない「至らない点」をマスターしましょう。
「至らない点」の使い方・例文
「至らない点」の使い方を例文で確認していきましょう。
・経験が浅く至らない点もあるかもしれませんが、何卒宜しくお願い致します ・至らない点も多々ありましたが、その都度サポートしていただき感謝しております ・至らぬ点ばかりですが、精進していく所存です ・至らない点が多く申し訳ございませんでした
挨拶での「至らない点」は、実際は自信があったとしても謙遜してこのように表現します。過去形にして締めの挨拶や感謝の言葉としても使用可能。自分以外にも自社の人間や身内に対しても使うことができます。
「至らぬ点」と言い換えることも可能。
「至らない点が多く申し訳ございませんでした」と謝罪の形であっても、謙遜した挨拶表現として使うこともできます。年賀状で「旧年中は至らない点が多くご迷惑をおかけしました」とした場合、具体的に何か問題があったとは限りません。
「至らない点」の類語
「至らない点」は他の表現に言い換えることはできるのでしょうか。いくつか類語を見ていきましょう。
・不束者(ふつつかもの) ・未熟者(みじゅくもの) ・若輩者(じゃくはいもの)など
「至らない点」は「不束者」や「若輩者」を使った表現に言い換えることができます。
・不束者ではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 ・まだまだ若輩者なので、皆さんのご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
「不束者」は「未熟者」という意味で「至らない点」と同じように使えます。ひらがなで書いても問題ありません。
「不束者」の詳しい説明はこちらをご覧ください。
一方で「若輩者」の使用には注意が必要です。
「若輩者」は「若い者」「経験が浅い者」という意味がありますが、これは謙遜表現。本当に若い人や経験が浅い人が使うのは間違いです。ある程度の経験を持つ人物が役職に就任した際などにへりくだっていう表現。
「至らない点」の英語表現
英語にはへりくだった表現があまりないため、挨拶の「至らない点」を直訳してしまうと本当にミスがあったのかと誤解を生む可能性があります。
謝罪の場合は「能力不足」という意味の「lack of ability」が使用可能。
・I apologize for my lack of ability ⇒私の能力不足を謝罪します(至らない点があり、申し訳ございません)
自信があるからこそ、へりくだって使うフレーズ
「至らない点」は謝罪よりも、挨拶で使う機会の方が多いのではないでしょうか。自信があってもへりくだって「至らない点」を使えるスマートなビジネスパーソンを目指しましょう。