確かなプログラミングを学ぶなら>

キャパシティの意味とは?狭い・広いという使い方はできる?仕事でキャパオーバーしたときの対処法も解説

キャパシティとは「許容量」のこと!

先輩

今回のテーマはキャパシティよ!頑張って勉強しましょうね~
また新しい用語を覚えるんですか?勉強しすぎでもう頭パンパン!キャパいです!無理ですぅ~

新人

先輩

意味わかってないわりにキャパシティを使いこなしているじゃないの。
キャパシティは「許容量」という意味のカタカナ語。キャパシティは日常会話でも使用される用語なので、耳にしたことがある方も多いのでは?

キャパシティはビジネスでも用いられることが多い言葉です。ビジネスマンならしっかり使いこなせるようになりたいですね。詳しくみてみましょう。

キャパシティの意味をチェック

言葉の意味を正しく理解していないと、会話の中で使いこなすことはできませんよね。まずは、キャパシティの詳しい意味を勉強してみましょう。

キャパシティが英語だとどのような言葉になるのかもあわせて紹介します。

キャパシティの英語は「capacity」

キャパシティは英語表記すると「capacity」。「capacity」にはたくさんの意味がありますが、ここではビジネス会話で使う機会が多いものを集めてみました。

capacity
【名】
・〔建物や乗り物の〕収容可能数[人数]、定員
・〔容器などの〕限度容量、最大容積
〔生産できる〕能力、〔最大の〕生産量
・〔成長や発展の〕潜在的な可能性
・〔適合できる〕能力、性質、資格

【形】
・〔建物・乗り物などが〕収容能力いっぱいの
・〔容量・容積などが〕最大限の
・〔仕事などが〕処理能力いっぱいの

MEMO
capacityは対象物が今すでにもっている容積や能力に対して使用する単語です。

日本語の「キャパシティ」って?

カタカナ語の「キャパシティ」はAKB48の曲「回遊魚のキャパシティ」の名前に使われていたり、男女混合4人バンド緑黄色社会の曲「始まりの歌」の歌詞に使用されていたりするので、あまり堅苦しくなくとっつきやすいイメージのある言葉ですよね。日本語で「キャパシティ」というと何を意味するのかチェックしていきましょう。

「物の容量」や「人の能力の限度」を指す

「キャパシティ」には次のような意味があります。

キャパシティ
・ 収容能力、容量、容積
・ 物事を受け入れる能力、受容力、うつわ
ビジネス会話の中で「キャパシティ」を使用する場合、「個人が仕事や作業を引き受けることができる能力」という意味で使われることが多いです。イベント会場の収容人数や、メモリの容量などに対して「キャパシティ」を用いることもあります。

個人の能力の限度、物の容量について表現したいときに、キャパシティを使えるというわけです。

「キャパ」と略すこともできる

「キャパシティ」は「キャパ」と略されることもあります。ただし、英語の「capacity」を「capa」と略すことはありません。英語では略さずに「capacity」と表現するようにしましょう。

冒頭で新人君がいっていた「キャパい」は「キャパがいっぱい」という意味の若者言葉です。SNSでよく若者が使う用語で、「キャパる(キャパがいっぱいになる)」のような言い方がされることもあります。

キャパシティが狭い・広いという使い方はOK?

「キャパシティ」はもともと「容量」を意味する言葉です。日本語では「大容量」や「容量が少ない」などと表現しますよね。しかし、「容量が広い」「容量が狭い」という言い方はしません。

それと同じように、「キャパシティが狭い・広い」という言い方は、本来の意味から考えれば間違いになります。

ただし、最近では「キャパシティ」を「狭い・広い」とセットで使う言い方も増えています。積極的に「狭い・広い」を用いる必要もないですが、誰かにそのような言い方をされたときには意図を解釈できるようにしましょう。

[仕事・ビジネス版]キャパシティの使い方・例文

「キャパシティ」の意味がわかったら、次はビジネスでの使い方を覚えて周囲に差をつけたいですね。シチュエーションをイメージしやすいように、例文を通して「キャパシティ」を考えてみましょう。正式な使用法ではありませんが、参考までに「狭い・広い」とセットで使う場合も紹介します。

キャパシティが狭い(広い)

例文

先輩

新商品発表のイベント会場に、収容人数1,000人のCHEWYホールをおさえたわ。
キャパシティが広すぎな気も・・・そんなにお客さん集まるかな?

新人

イベント会場など、部屋の広さがそのままキャパシティになるようなときに、「狭い・広い」が使われることが多いです。「キャパシティが広すぎる」を正しい言い方で言い換えるなら、「キャパシティが大きすぎる」になります。

キャパシティを広げる

例文

新人

1日にこなせる仕事量がなかなか増えないです。どうしたらキャパシティを広げることができるんでしょうか?
何事もあきらめずに自分でやりきってみなさい。頑張ってやりきれれば経験が積めるし、自信もつくでしょう?その自信が気持ちの余裕になってキャパシティを広げることにつながるのよ。

先輩

ビジネスマンとしての成長を語るときに「キャパシティを広げる」というような言い方がされます。正しい言葉で言い換えるならば「キャパシティを大きくする」となります。

キャパオーバー

例文

新人

部長、ものすごくお疲れですね。どうしたんですか?
妻が入院してしまったんだよ。仕事に病院通い、家事育児、幼稚園関係のあれこれ。全部僕一人でやるのはさすがにキャパオーバーでさ。

上司

新人

会社の多忙期に大変ですね。お手伝いできたらいいんですが、僕のキャパシティでは難しいです。でも、愚痴なら聞けるのでストレスのはけ口にしてください!
「キャパオーバー」は「キャパシティオーバー」の略です。その時点での「キャパシティ」を超えてしまっているという意味ですね。人の能力だけでなく、部屋の収容人数などでも使えます。

先輩

「キャパオーバー」を放置して無理を重ねると「キャパシティオーバー症候群」になることがあるわ。極度の疲労感や無力感に襲われて、そこから抜け出せなくなってしまうの。部長は大丈夫かしら?

仕事でキャパシティをオーバーしたときの対処法3つ

仕事が忙しくて忙しくてどうにもならないようなとき、それでもやるしかないと無理して頑張っていませんか?

頑張るのは悪いことではないですが、キャパシティオーバーするとストレスから体調を崩したり、作業効率が落ちてしまったり、多方面に悪影響が出ます。キャパシティオーバーを放置するのは自分のためにも、会社のためにもなりません。

次に、多忙な方でも取り組みやすい、キャパシティオーバーの対処法を紹介します。困ったときに試してみてください。

①:信頼できる相手に洗いざらい愚痴る

家族や友人など、信頼できる相手にあなたのつらい気持ちや腹立たしい思いなどを全部愚痴ってみましょう。この対処法のポイントはあえて助言はもらわないようにすること。

「愚痴なんだけど、ただ話だけ聞いてもらえるかな?」と断って、自分の思いを全部吐き出してください。親しい相手に話を聞いてもらって、自分の思いを共感してもらうことは孤独感を薄れさせます。そして、受け入れてもらえたという安心感を得ることができます。

②:睡眠をとる

キャパシティオーバーしている人は、忙しさに追われて睡眠を後回しにしがちです。しかし、睡眠をとらないと身体や脳の疲れや不安をリセットすることができず、心身をどんどん悪い方へ追い込んでしまいます。忙しいときほど意識的に睡眠をとってください。

③:上司に相談する

キャパシティオーバーの自覚を持ったら、恥ずかしがらずに上司に相談してみましょう。上司に話すと、自分一人で抱え込んでいたプレッシャーから逃れることができます。

上司はあなた一人では思いつかなかった対処法をアドバイスしてくれるかもしれません。また、あなたでなくても処理できる仕事をほかの人に割り振って、あなたの負担を軽くしてくれるかもしれません。

上司には、にっちもさっちもいかなくなる前に相談するのが一番です。もし、それを過ぎてしまったとしても状況の悪化を避けるため、なるべく早いタイミングで相談することをおすすめします。

キャパシティの関連用語

ビジネスで使われる用語には「キャパシティ」が含まれるものがたくさんあります。仕事で目にしたときに困らないように、どんな用語がどのような意味で使用されているのか勉強しましょう。

キャパシティ管理

キャパシティ管理はITシステム運用で使われる用語です。ビジネスで必要とされるシステムリソース(メモリー上でウィンドウズが必要とする領域)のキャパシティを、最適なコストで過不足なく用意できるようにするプロセスのことをいいます。

キャパシティ管理は下記のような工程を繰り返します。

キャパシティの予測

①現時点での利用状況の監視

②監視で得たデータの分析

③パフォーマンス改善のための対応策検討

④対応策を実行

①へ戻る

キャパシティプランニング

キャパシティプランニングはシステムリソースの処理能力などを見積もり、システム構成を考えること。ITシステムに要求されているサービス需要やサービスレベルにあうシステム構成で、かつコストによる制約も踏まえた最適な条件で計画します。

キャパシティプランニングは新規システム開発や既存システム改修時などに実施されます。

キャパシティ要件

キャパシティ要件は、システムが求められているパフォーマンスを常にキープするために必要とするもののこと。

「キャパシティプランニング」では、次の項目がキャパシティ要件になります。

キャパシティ要件
ビジネスレベル:データ処理需要、同時セッション数、同時利用ユーザー数など
サービスレベル:応答時間、ネットワークトラフィック量、トランザクション量など
リソースレベル:CPU利用率、ネットワーク利用率、ディスク利用率など

キャパシティビルディング

キャパシティビルディングは集団や組織、社会が特定の目標達成のために必要とする能力を構築、または今ある能力を向上させるアプローチです。組織として以下の力を高めていきます。

①リーダーシップ力
②適応力
③マネージメント力
④技術力
MEMO
キャパシティビルディングは、個々の能力強化のみでは集団の能力強化には結びつきにくいと考えられることから、NPO・NGO、途上国開発、企業などで注目されています。

キャパシティコスト

キャパシティコストは企業活動にかかる費用のうち、2期間(たとえば会計期間)以上持続して働くものに対する費用のこと。

キャパシティコストの対象
・生産設備
・建物
・人的組織
・情報組織
・2期間以上持続する効果があるとみなされている広告
・研究開発
・調査結果
・スタッフ など

キャパシティを超えないために工夫していこう!

ビジネスマンとして、キャパシティを大きくするために少し無理をして頑張るのはアリです。しかし、自分のキャパシティを無視して、大きな無理を重ねるのはいいことがないのでおすすめできません。頑張ればキャパシティは大きくなっていきますが、頑張りすぎて燃え尽きてしまっては本末転倒です。

キャパシティを超えないように、時には上手に人を頼り、こまめにストレスを発散して、賢く仕事に取り組みましょう。