「ご了承ください」とは相手に理解や納得を求める際に使う言葉
新人
先輩
新人
「ご了承ください」は、相手に対して自分がすること、またはしたこと、などについての理解や納得を求めたいときに使う言葉です。何か特定のことについて了承を得たいときに使ってみましょう。
~について理解してください、~を承諾してください、と相手に言いたいときに、丁寧に伝えられますよ。ただ、相手に合わせて言い方を調整することもポイントです。
・「ご承認ください」
・「ご承諾ください」
・「ご許可ください」
「ご了承ください」の意味
「ご了承ください」は、「了承」に「ご」を付けて丁寧な表現にした「ご了承」に、「くれ」の尊敬語にあたる「ください」を付けた言葉です。
まず「了承」には、物事の事情をくんで納得する、という意味があります。相手の人が望んでいることや行ったことを許す、理解して認めることなどを指して使われる言葉です。
「ご」を付けて「ご了承」にすると、相手に向ける言葉になるため、この場合の、納得して欲しい物事を抱えているのは自分自身、または自分側をイメージするとわかりやすいでしょう。
これに続く言葉「ください」は、相手に何かを請求したいときに使う言葉です。分類としては命令形の言葉ですが、尊敬の意味合いが含まれているため、丁寧な表現をしたいときに使えます。
まとめると「ご了承ください」には、~について納得してほしい、~を理解してほしい、などの意味があります。相談して同意を求めるというよりは、相手に投げかける言い切り表現の印象が強い言葉です。
シンプルではありますが丁寧な表現のため、目上の人に対して使っても言葉としては問題ありません。ですが、丁寧な表現のレベルとしては、あまり高くないのも事実。使っても問題はないものの、言われた人によってはあまり良い感じを抱かない場合もあるでしょう。
目上の人に対して使う場合には、より丁寧な言い換え表現を利用して伝えるのがおすすめです。「お願い致します」や「幸いです」などの用語を付け加えるのも良いでしょう。
「ご了承いただければ幸いです。」
ビジネスメールなどでは、下記で紹介する例文もあわせて参考にしてみてください。
「ご了承ください」の正しい使い方|ビジネスメール例文
「ご了承ください」は、改まった会話やビジネスシーンの会話の中で使われるほか、メールや手紙などでもよく目にする用語です。ビジネスシーン以外では、買い物をしたお店からの連絡事項などで見かけるときがあるかもしれませんね。
ビジネスシーンでは、自分が取引先や上司などに何かお願いをしたいときなどに役立つ表現です。この機会にしっかりと正しい使い方をマスターしておきましょう。
ちなみに、自分が相手から「ご了承ください」と言われたときには、「了承しました」や「承知しました」というと、”理解した”と伝えられます。
失礼を避けるには、返事も相手によって言い方の調整が必要なため、立場が同等以下の相手には「了承しました」、目上の相手には「承知しました」を使いましょう。
「ご了承くださいますようお願い申し上げます」の例文
「ご了承ください」をとても丁寧な言い方にした表現です。へりくだって言いたいときに参考にしてみましょう。例えば、取引先からどうしても許可がほしいとき、クレーム対応など相手に謝罪して許してもらう必要があるとき、などに役立ちます。
「(~様には)大変ご不便をお掛け致しますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。」
「ご了承くださいませ」の例文
「ませ」は「ます」の命令形で、丁寧な挨拶をしたいときや、丁寧に相手に要求したいときに文末に付ける言葉です。よく耳にする挨拶言葉には「いらっしゃいませ」や「ごめんくださいませ」などがありますね。
要求したいときの表現では「ご了承くださいませ」のほか、「お許しくださいませ」もそのひとつです。「ご了承ください」を少し柔らかい印象にしたいときにも役立ちますよ。
「申し訳ございませんがご了承くださいませ。」
「ご了承願います」の例文
「ご了承ください」には命令形の言葉が使われていますが、「お願いしたい」という気持ちを交えるときには「ご了承願います」という言い方があります。
ただ言い方の丁寧表現のレベルとしては「ご了承ください」とあまり変わらない部分も。堅苦しくないビジネス会話では問題ありませんが、きちんとしたメールで使う際には「お願い致します。」などの表現も参考に、相手にあわせて工夫してみてください。
「あわせてご了承願います。」
「ご了承のほどお願い致します」の例文
「ご了承願います」をより丁寧に言いたいときに役立つのが「ご了承のほどお願い致します」です。「程(ほど)」は、大小の割合などを表すときや、おおよその意味として使われますが、物事の程度を表す言葉としても使われます。
「ほど」を使うと、その状況をやや柔らかい表現で伝えられるのが特徴。ストレートに「ご了承」をお願いするのが気にかかるときには、「ほど」を入れると少しオブラートをかけた表現にできます。
「誠に恐れ入りますが、ご了承のほどお願い致します。」
「予めご了承ください」の例文
「予め」とは、前もって、という意味です。これから起こる、予想される物事に対して「ご了承ください」と言いたいときに使ってみましょう。前もって注意を促しておきたいときにも便利です。
「~とさせていただきます。予めご了承ください。」
「ご容赦ください」や「ご理解ください」との違い
「ご容赦ください」の「容赦」には、許す、大目に見る、という意味があります。
「ご了承ください」が理解や納得を求める言葉であるのに対して、「ご容赦ください」は、許してください、大目に見てください、と伝えたいときに使う言葉。または、手加減してください、という意味合いを伝えることもできます。
これから進める仕事などについて、起こる可能性のある過失を予測してクッション表現のように使えるのがポイント。予めの断りとして、万が一このようなことが起こってしまった場合には”ご容赦ください”、のように伝える方法があります。
仕事上の過失が自分側にあった場合や、気が利かない自分の言動などを相手に許してほしいときに使える言葉ですが、使う際には注意も必要。
「ご理解ください」の「理解」には、物事の道理などを正しくわかる、という意味のほか、他人の気持ちを察する、という意味もあります。
「ご理解ください」には、相手に対象となる物事について事実をわかってほしい、というだけでなく、こちらの立場や気持ちを察してください、という意味合いも含まれているのが特徴。
「ご了承ください」と比べると、物事をただ理解してくださいというだけでなく、こちらの事情も含めて理解してください、というニュアンスを含められます。また、そのことに対しての許しを求める表現も含むなど、一言でさまざまな表情のある言葉です。
「ご了承ください」の類語・言い換え表現
では最後に、「ご了承ください」を言い換えるときに便利な類語についてもおさえておきましょう。それぞれ意味に特徴がありますので、適したシーンで使い分けると伝えたい気持ちをより正確に表現できます。
「ご承知ください」は、「ご承知おきください」という言い方もよく見られます。「承知」の意味は、事情などを知る、または知っていること、などです。~について知っておいてください、わかっておいてください、という意味合いを伝えたいときに役立ちますよ。
「ご承認ください」の「承認」には、対象となることについて、正当だと認める、事実であると認める、という意味があります。理解や納得よりも、認めてほしい、という気持ちを強く表したいときに利用してみましょう。
「ご承諾ください」の「承諾」には、相手の意見や要求などを受け入れる、同意して引き受けるなどの意味があります。ちなみに反対の言葉は「拒否」。拒否されたくない、受け入れてほしい、引き受けてもらいたい、などの依頼の際に使ってみるのも方法のひとつです。
「ご許可」は、相手に許可を求めたいときの丁寧表現です。「許可してください」と相手に伝えるときには、「ご」を付けるようにしましょう。
「ご了承ください」の英語表現
「ご了承ください」はビジネスシーンで使う機会の多い言葉。それだけに英語で表現しなければならないシーンが出てくることも。いざという時のために、会話やメールでの使い方を確認しておきましょう。
Please understand
と表現できます。
「ご了承ください」を使用した例文はこちらです。
⇒大変ご不便をお掛け致しますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
⇒何卒ご了承くださいませ。
⇒先ほどの件とあわせてご了承願います。
⇒誠に恐れ入りますが、ご了承のほどお願い致します。
⇒売り切れ次第、販売を終了させていただきます。予めご了承ください。
「ご了承ください」をビジネスメールで使うときは、より丁寧な表現にしよう!
「ご了承ください」は、相手によって言い方を調整すると、より上手に使える言葉です。目上の人に対しては特に慎重に。ビジネスメールなどの改まったシーンで使う際には、丁寧語をプラスして失礼のない表現を心がけましょう。