当たり前に「ニート」という言葉を使っていますが、正しい定義を知っていますか。似たような言葉では、フリーターやひきこもりが存在します。意味の違いもあわせて詳しく説明していきます。
ニートの定義とは?
ニートはイギリスで生まれた造語で「Not in Employment, Education or Training」の略称です。
日本におけるニートとは、15歳~34歳の通学、就労、家事をしていない人を指します。例えば、就活で失敗しどうしたらいいか分からず、そのままニートになった方もいるでしょう。ただし、無職でも就職活動を行っている人は「求職型」と言います。
ひきこもり、フリーターとの違い
ニート、ひきこもり、フリーターの違いはどこにあるのか、それぞれ見ていきましょう。
ひきこもりとは
ひきこもりとは、原則6カ月以上、学校や仕事に行かず家族以外の他者との交流を避け、社会活動への参加ができない人。内閣府の「生活状況に関する調査」によると、ひきこもりになってから7年以上の割合が5割近く占めているそうです。きっかけは、退職、職場でなじめない、人間関係がうまくいかなかった、不登校など。何かつまづいたことにより、ひきこもりに繋がる場合があります。
参考:内閣府「長期化するひきこもりの実態」
フリーターとは
フリーターは造語で「フリー・アルバイター」の略称です。
通学、家事をしていない15歳~34歳のアルバイト、パート雇用で働いている人を指します。ニートとの大きな違いは、フリーターは仕事で収入を得ています。また、アルバイト、パートで就職活動をしている人もフリーターに含まれます。時給制が多く、働いた時間が収入になるため生活が不安定です。しかし、シフト制であれば自分で休日を調整しやすくなります。
ニートの特徴
ニートになる原因は人それぞれです。状況は様々あるので、一概に決めつけることはできません。ニートの特徴として、以下を参考にしてください。
-
コミュニケーションが苦手
自己肯定感が低い
プライドが高い
生活に困らない環境
社会とのつながりが希薄で、人とのコミュニケーションを苦手としています。将来の不安を抱えながら暮らしている人も少なくありません。
ニートになる理由
ニートは一定期間、無職になった人です。理由は個々で違ってきます。
-
失業した
就活の失敗
ストレスで心身の不調
人間関係がうまくいかない
働く意思がない
働く意思があっても、なかなか転職が成功しない人もいるでしょう。リストラ、就活の失敗などがきっかけでニートになる人もいます。また、病気や怪我の通院、治療中でニートにならざる得ない人もいます。
ニートを脱出するには
長期間働いていない人が、いきなりフルタイムで仕事をするのはハードルが高くなります。ニートから脱却するには、まずは短期間で働いてみたり、在宅でできる仕事を探してみると良いでしょう。また未経験でも採用してもらえる企業もあります。スクールに通ってスキルを身につけたり、資格を取得すると企業へアピールできるでしょう。
ニートの支援
ニートから脱して社会復帰を目指すなら、就労支援機関サービスを利用しましょう。就職後もサポートしてもらえる相談先が見つかると安心です。
35歳以上の場合
ニートの定義は、年齢が15歳~34歳 で、仕事、通学、家事をしていない人のこと。35歳以上は「高齢ニート」と呼ばれることがあります。30代で職歴がないと就職活動のハードルが上がります。公的機関やNPOを利用したり、就活エージェントを活用するなどサポートを受けたほうが成功するでしょう。また、アルバイトから始めて正社員になる方もいるので、まずは社会復帰を目指すことが、ニートを脱する一歩に進めます。
ニート向けの就職支援サービス
働きたいけれど、何をしたらいいか分からない方には、就職支援サービスを利用するのがおすすめです。
転職エージェント「UZUZ」
UZUZ(ウズキャリ)は、20代をメインにフリーターやニート、第二新卒などを対象にした転職エージェントです。社会人経験がない、短期間で離職した方にも手厚くサポートしてもらえます。未経験の求人も充実しているので、興味がある分野の仕事にチャレンジできるかもしれません。
ジョブカフェ
ジョブカフェは、都道府県が主体となり就職支援のサービスを行う施設です。正式な名称は「若年者のためのワンストップサービスセンター」と言います。主に若者の就職支援で、カウンセリング、職業紹介など1つの施設で無料で利用できます。
ハローワーク
ハローワークは、職業紹介をサービスとした行政機関です。正式には公共職業安定所と言います。働き口を探している方は誰でも無料でサービスを受けられます。また正社員を目指している若者を対象に「わかものハローワーク」というサービスもあるので、ニートの方の相談も聞いてもらえます。