あながちには2つの意味がある
新人
先輩
あながちは副詞で、「あながち〜ない」と否定の「ない」という語句をともなって使われます。あながちには2つの意味がありますが、普段使う機会は少ないかもしれません。その意味や使い方をきちんと知っておきましょう。
あながちとは『一方的に物事を決定できないさま』
1つ目の意味は、『物事が本当かどうか全面的に断定できない気持ち』を表します。必ず「~ない」と打ち消しの語句と一緒に使われます。昔は形容動詞としても使われていましたが、この使い方については後で出てくる「あながちの由来」の項目で述べます。
あながちとは『必ずしも、一概に』
2つ目の意味は、『必ずしも、一概に』です。使い方としては同様に「~ない」という否定の語句をともないます。
必ずしもという意味も含まれますが、あながちは婉曲的に表現するときに使います。「必ずしも〜ない」というと強い肯定や否定を表すこともあり、この場合はあながちとは意味合いが異なるため注意が必要です。
あながちの意味をチェック
あながちは、物事が本当かどうか断定できない気持ちを表すときに使う言葉です。ここではあながちについて、漢字で表記した場合やその由来について紹介します。
あながちは、平安時代には違う使い方をしていましたが、現在の意味とどのように違っていたのでしょうか。あながちという言葉をより深く説明していきます。
あながちを漢字で書くと?
あながちを漢字で表記すると「強ち」です。現代では、一般的に副詞としてひらがなで「あながち」として使われる場合がほとんどでしょう。漢字の「強」は、音読みで「キョウ、ゴウ」、訓読みで「つよい、したたか、あながち」と読みます。
あながちの由来
平安時代にはあながちは「あながちなり」という形容動詞として用いられていました。あながちは、己が勝つという意味の「あな(己)+かち(勝ち)」から成っているといわれています。
己が物事を勝手に押し通す様子や身勝手なさまを表す言葉でしたが、時間が経つにつれて、否定の「ない」という語句をともなって使われるようになりました。
あながちの英語表記
あながちの意味を完全に表す英語表現はありません。似た意味の英語表記は次のとおりです。使う相手やシーンに応じて使い分けられるようになりましょう。
1番下のnot whollyだけはビジネスシーンで使う形式ばった表現ですが、ほかの3つは普段からよく使います。
【not necessarily(必ずしも〜ない)】
He is not necessarily wrong.
彼は必ずしも間違っているわけではない。
【not always(必ずしも〜ない)】
It is not always bad meaning.
それは必ずしも悪い意味というわけではない。
【not altogether(完全には〜ない)】
This is not altogether true.
これは完全に真実であるというわけではない。
【not wholly(完全には〜ない)】
It is not wholly your responsibility.
これは完全に君の責任というわけではない。
あながちと必ずしもの違い
必ずしもは、一部分はそうであっても全部がそうではない様子を表わしています。たとえば、「外国の医療制度のほうが必ずしも優れているわけではない」というと、「外国の医療制度の中には優れていない医療制度もある」という意味になります。この意味においてはあながちと同じです。
しかし、必ずしもは時として、強い否定を意味する場合があります。たとえば「東京の会社だからといって必ずしも高収入というわけではない」というと、「高収入ではない」と強い否定を意味します。
あながちには強い否定や肯定の意味は含まれないため、このような使い方はしません。あながちは、ものごとを断定せず婉曲的に表現するときに使う言葉であり、この点において必ずしもとは異なります。
あながちの使い方・例文
あながちより必ずしものほうがよく耳にしますが、あながちの使い方もマスターしましょう。次に、あながちの例文を2つあげていますので参考にしてください。
上司
新人
先輩
新人
あながちの言葉の意味をマスターしよう
あながちは、「ない」と否定の語句をともなって婉曲的に表現するときに使います。必ずしもという意味も含まれますが、「必ずしも〜ない」には強い否定や肯定の意味もあるので間違えないようにしましょう。
また、あながちは年上や立場的に上の人に使うと失礼にあたるので、用いる場合は相手やシーンを考えて使うことが大切です。