確かなプログラミングを学ぶなら>

「いただきたく存じます」は二重表現だから使えない?!意味や正しい使い方、言い換え表現を解説

「いただきたく存じます」は二重敬語ではない!ビジネスシーンでの使用も可能

「いただきたく存じます」は、「~して欲しいと思います」「~してもらいたいと思います」という意味です。

いただきたく存じますは「いただく」という「してもらう」の謙譲語と
「存じます」という「思う」の謙譲語が組み合わさってできています。

そのため「いただきたく存じます」は二重敬語と思われがちですが、二重敬語とはそもそも下記のような言葉のことを言います。

二重敬語とは
一つの言葉に同じ種類の敬語を二種類使っているもの

「いただきたく存じます」は

  • してもらう
  • 思う

それぞれの言葉を謙譲語にしたものなので二重敬語にあたりません。

つまり、ビジネスシーンで使っても恥ずかしくない言葉遣いになります!

「いただきたく存じます」の意味

「いただきたく存じます」というフレーズは日常会話ではめったに使わないですから、その意味がよく分からない方もいると思います。なのでまずは、「いただきたく存じます」とはどういう意味かについてきちんと知っておきましょう。

「いただきたく存じます」の意味は「いただきたく」と「存じます」の二つに分けると分かりやすいです。「~いただきたい」は「~して欲しい」「~してもらいたい」の謙譲語、「存じます」は「思います」の謙譲語になります。

なので「いただきたく存じます」の意味は、「~して欲しいと思います」「~してもらいたいと思います」となります

目上の人やお客様などに対して、許可や同意を得るために使います。同じ立場や目下の人に対しては使えませんので注意してください。

漢字で書く「頂きたく存じます」との違い

「いただきたく存じます」の「いただき」はひらがなですが、ここを漢字にした「頂きたく存じます」というフレーズもよく見かけますよね。この二つのフレーズには、何か意味の違いがあるのでしょうか?それとも単なる書き方の違いで、意味は全く同じなのでしょうか?

実はひらがなの「いただきたく存じます」と、漢字の「頂きたく存じます」には、はっきりした意味の違いがあります

漢字の「頂く」は、「(物などを)もらう」という動作を表す時、つまり動詞として使う時に使用します。

一方でひらがなの「いただく」には動詞としての「もらう」という意味はなく、「~して欲しい」という意味で補助的に用いられています。このように動詞としての本来の意味を失って、補助的に使われる動詞を「補助動詞」といいます。

ポイント
一般に動詞として使う場合は漢字、補助動詞として使う場合はひらがなを使用するのが正しい表現方法です。この法則を知っておけば、「いただきたく存じます」に限らず全てのフレーズで間違いをせずに済みますので、ぜひ覚えておいてくださいね。

「いただきたく存じます」の正しい使い方

ここまで「いただきたく存じます」の意味を詳しく見てきましたが、次は具体的にどんな文章で使えるのかを知りたいところですよね。特に「いただきたく存じます」は日常生活ではあまり使わないフレーズですから、どう使えばいいかピンとこない方もいるはずです。以下で「いただきたく存じます」の基本的な例文をいくつかご紹介しますので、ぜひ実際のビジネスシーンで使ってみてください。

ビジネスシーンやメールで使える「いただきたく存じます」の例文

お時間をいただきたく存じます

例えば先方とアポイントメントを取りたい時に、「打ち合わせのお時間をいただきたく存じます」といった使い方ができます。または用事や準備などで相手を待たせなければならない時、「少々お待ちください」のより丁寧な表現として、「お時間をいただきたく存じます」と使うことも可能です。

お教えいただきたく存じます

相手から何かを教えてもらいたい時、「教えていただけますか」などの代わりに「お教えいただきたく存じます」を使うとより丁寧になります。もっと丁寧にしたい場合は「ご教示(きょうじ)いただきたく存じます」を使うのもオススメです。

ご高覧(こうらん)いただきたく存じます

「ご高覧」は「見てもらう」の丁寧語で、「ご覧いただく」よりさらに丁寧な表現になります。目上の人に書類や資料を見てもらいたい時に使える表現です。「ご高覧」は日常生活ではほぼ使うことはありませんが、ビジネスシーンでは活用の幅が広い単語です。知らなかった方はこの機会に知っておきましょう。

「いただきたく存じます」の言い換え表現

上で説明したように、「いただきたく存じます」は、「~して欲しいと思います」「~してもらいたいと思います」を丁寧にしたフレーズです。なので同じ意味になる表現ならどれでも言い換えることができます。といってもどんなフレーズで言い換えればいいか分からないと思いますので、以下で少しだけ例をご紹介しましょう。

「いただきたく存じます」の言い換えで使える例文

「いただきたいと思います」「いただければ幸いです」

「いただきたく存じます」では堅苦しすぎる場合、もう少しくだけた表現として、「いただきたいと思います」「いただければ幸いです」などを使うとよいでしょう。相手との立場の違いや距離感を踏まえて、うまく使い分けられれば完璧です。

「~くださいますようお願いします」「~いただきますようお願い申し上げます」

「いただきたく存じます」は非常に丁寧な表現ですが、こればかり繰り返すと堅苦しく不自然になってしまいます。「~くださいますようお願いします」「~いただきますようお願い申し上げます」などの言い換え表現を混ぜて、同じフレーズばかり続かないように気をつけましょう。

「いただきたく存じます」の英語表現

英語には日本語の「いただきたく」や、「存じます」にピッタリ対応する英単語というのはありません。なので英語で「いただきたく存じます」を表現したい場合は、へりくだって同意を求めるような表現の中から、その場に合ったものをケースバイケースで使い分けることになります。

シンプルな表現としては
「Can I ~」「Could you ~」
などがあります。「いただきたく存じます」に比べるとかなり軽いニュアンスなので、同僚や少し目上の人などに使うとよいでしょう。

もう少し丁寧にしたい場合は
「I would be grateful if you could ~」「Would you be willing to ~」
といった表現がおすすめ。「もしかしたら乗り気ではないかもしれませんが、よかったら~してくれませんか」といったニュアンスになります。ビジネス英語でよく使われる表現です。

日本人が多用しがちな
「I would like you to ~」
少し上から目線な印象になるので使わないほうがいいでしょう

「いただきたく存じます」をビジネスシーンで上手に使おう!

「いただきたく存じます」のような相手に同意・許可を求めるフレーズは、ビジネスシーンでは頻繁に出てきます。ちゃんとした正しい表現ですので、二重敬語を心配して使うのをためらっていた方も、ぜひこの機会に使ってみてください。表現の幅が広がって、ビジネスをより円滑に進められるようになるでしょう。