確かなプログラミングを学ぶなら>

青写真とはどんな意味?「青写真を描く」のビジネス例文や類語、英語まで詳しく解説!

青写真とは?比喩で使う言葉なの?

新人

青写真って、白黒写真の仲間ですか?
写真の一種ではあるけど、ビジネス用語の場合は完成予想図っていう意味になるんだよ。

上司

新人

なんで写真なのにそんな意味になるんですか?

青写真は、もともと写真の技法を意味する言葉でした。

しかし、ビジネスでは「完成予想図」の意味で使うのが一般的です。

青写真が何を表すワードなのか、どうしてそのようなニュアンスになったのかをくわしく学び、社会人としてレベルアップしましょう!

青写真の意味とは「完成予想図」

ビジネスでは、完成予想図という意味で用いられるケースが多い青写真ですが、実は次のような意味をもっています。

青写真
①鉄イオンが光によって化学反応することを利用した複写方法
おおよその計画や未来の予想図

①の複写方法の意味での青写真は、「サイアノタイプ」や「日光写真」と呼ばれる場合も。ただ、写真が趣味という人でない限り、日常的にこの意味で使う機会はないでしょう。

「計画」や「完成予想図」の意味を知っておけばOKです。

青写真の語源・由来

青写真は、イギリス出身のジョン・ハーシェルが、1842年に発明したといわれる写真術「サイアノタイプ技法」に由来する言葉です。

「サイアノタイプ技法」は、青色の濃淡で像が写し出されるので青写真と呼ばれています。

青写真は、コピー機が普及するまで、機械や建築の設計図を複写するときに用いられていました。そこから転じて、将来の構想や計画を表す言葉にもなっています。

青写真の読み方は「あおじゃしん」

青写真の一般的な読み方は「あおじゃしん」

「あおしゃしん」と読む場合もあります。漢字の読み方そのままなので、度忘れして困るケースはなさそうですね。

「青写真を描く」の使い方・例文

青写真という言葉は、未来の計画というニュアンスで登場するのがほとんど。

青写真の使い方を例文でイメージしてみましょう。

例文1

新人

新商品を武器に業界トップを目指す計画を立てています。
十分な準備をしてからでないと、実現可能なプロジェクトの青写真を描くことはできないよ。

上司

例文2

上司

予期せぬトラブルのせいで、青写真は台無しになってしまった。
事態収束の目途が立ちません。青写真を白紙に戻すしかないですね。

先輩

例文3

上司

将来を見通す青写真がなかったのが失敗の原因だ。

青写真の類語

将来の計画や未来の予想図という意味をもつワードは、青写真のほかにもあります。

写真としての青写真が滅多に使われなくなった現代、青写真という言葉を若い人は知らない可能性も

ニュアンスが伝わっていないときに言い換えできるよう、青写真の類語も頭に入れておきましょう。

青写真の類語
未来予想図
未来図
構想:ものごと全体の内容やそれを実現させるための方法を考え、骨組みをまとめること
筋書:あらかじめ立てた計画

また、カタカナ語のアウトラインも青写真の言い換えに使える言葉です。

アウトラインについて、くわしくは下記の記事で紹介しています。こちらも読んでみてください。
ビジネスでのアウトラインの意味は概要?アウトライン化の意味や英語・対義語・類語まで徹底解説

青写真の英語表現

青写真を英語で表現するときには「blueprint」が使えます。

「blue」は青い「print」は印刷するという意味。

ちなみに「青写真を描く」を英訳するときには「draw(~を描く)」を使って「draw a blueprint」といえばOKです。

【おまけ】青写真の作り方

「サイアノタイプ技法」で青写真を作ってみましょう。簡単におしゃれな青写真ができますよ。

必要な道具
・クエン酸鉄アンモニウム水溶液(精製水100gにクエン酸鉄アンモニウム20gを溶かす)
・フェリシアン化カリウム水溶液(精製水100gにフェリシアン化カリウム10gを溶かす)
・過酸化水素水(別名:オキシドール)
・印刷する用紙(和紙や画用紙、布など)
・印刷したいもの(植物やレース、リボン、透明なものに文字をプリントしたものなど)
・ビーカーかガラスのコップ 3個
・マドラー(割り箸でも可)
・割りばし
・刷毛またはスポンジローラー
・料理用バットか洗面器 2つ
・クリップ付きのボードか、下敷きと洗濯バサミ
・透明アクリル板か透明プラスチック板
・光を通さない黒いビニール袋

作業手順

STEP.1
薬液作り
クエン酸鉄アンモニウム水溶液とフェリシアン化カリウム水溶液を1対1の割合でビーカーに入れてマドラーで混ぜる
STEP.2
薬液を塗る
印刷する用紙全面にSTEP.1の薬液を刷毛やスポンジローラーで塗る
STEP.3
乾かす
用紙を暗い場所で1晩乾かす。乾いた用紙は黒いビニール袋に入れて保管
STEP.4
レイアウト
ボードの上にSTEP.3の用紙を乗せて印刷したい植物などをレイアウトする
STEP.5
固定する
レイアウトがずれないように透明アクリル板を用紙の上から被せ、ボードごとクリップまたは洗濯バサミで固定する
STEP.6
用紙の保護と日向探し
STEP.5を黒いビニール袋に入れて持ち運び、安全に作業できる日当たりのいい場所を探す
STEP.7
焼きつけ
黒いビニール袋から中身を崩さないように出し、日光にあててレイアウトを焼きつける。天気がよければ5分ほど
STEP.8
室内に戻る
焼き付けが終わったら黒いビニール袋に入れて持ち帰り、レイアウトを外す
STEP.9
洗う
料理用バットか洗面器に流水をはり、水を流したまま焼きつけを終えた用紙を2~3分手でなでるようにして洗う
STEP.10
漂白
料理用バットに過酸化水素水を入れて、水を軽く切った用紙を1分程つける。過酸化水素水に素手で触らないように注意!用紙を取り出すときは割り箸を使用
STEP.11
再度水洗い
漂白が終わった用紙を新しい流水に替えた料理用バットに入れて再度水洗いする
STEP.12
乾かす
乾かしたら完成

小学生でもできる簡単な作業なので、気軽に挑戦できます。オフィスやショップのインテリアに作ってみてはどうですか?

ビジネスの成功は青写真が握っている

地図を持たず初めての土地に向かったらどうなると思いますか?道に迷いますよね。

ビジネスでの青写真は、旅に必須の地図のようなもの。誰に何をどう売り込むのか、ノープランでビジネスを始めたら・・・。

考えるより先に行動したいと考える人もいるかもしれませんが、それは危険です。失敗したくないなら青写真は外せませんよ。

どんな青写真を作り、それをどう実行していくのか、よく考えてからものごとに取り掛かるようにしましょう!