確かなプログラミングを学ぶなら>

「召し上がってください」の意味とは?「メシ」?使い方から類語、英語表現まで詳しく解説!

「召し上がってください」とは「メシを食え」の丁寧版

メシだ、メシ!先輩、さあ食いましょう

もっと丁寧な言葉を使ってほしいな

お召し上がりくださいませませ

お先に召し上がってください

取引先の人と食事に行って、自分が注文したものだけがテーブルに来ても、先に手を付けにくいですよね。でも出来立てを食べないと美味しくありません。そんな風に相手が葛藤しているのが見えたらこのフレーズ。

「召し上がってください(めしあがってください)」は「食べてください」の丁寧表現。「召し上がる」は尊敬語なので目上の人にも使える便利フレーズです。

「メシ」との関係

「食事」のことを「メシ」というのは野蛮な言葉遣いとされていますが、古代日本においてはそうではありませんでした。「召し上がる」の「召し」が「メシ(飯)」になったとか。

ちなみに、「手前(てめぇ)」や「貴様(きさま)」も現代では荒い言葉として知られていますが、元は敬意を含む表現です。

「召し上がってください」の使い方・例文

「召し上がってください」の使い方を例文を通して確認していきましょう。

「召し上がってください」例文

・遠慮なく召し上がってください

・よろしければ召し上がってください

・お飲み物は何を召し上がりますか

・さあ、召し上がれ

・ご自由にお召し上がりください

「召し上がってください」は「遠慮なく」「よろしければ」「どうぞ」などの後に続くことが多いです。

「召し上がりますか」「召し上がられますか」と疑問文でもよく使います。この場合は後者の方が丁寧な表現。

また、「召し上がる」物はお寿司、天丼、クッキー、などの「食べ物」だけではなく、お茶やコーヒーなどの「飲み物」も対象です。「食べ物」だけと勘違いしている人もいますが、口に入れるものは全て「召し上がる」でOK。

「召し上がれ」もよく耳にする表現ですよね。「召し上がれ」も尊敬表現に変わりはないのですが、命令形のためあまり目上の人には使われません。フランクに使える表現として家族や友達などに対して使われます。

「お召し上がりください」は誤用?

「召し上がる」はそれだけで尊敬表現。それに「お」を付けたら「二重表現」になってしまいます。とはいえ、飲食店では普通に使われているので誤用とも言い切れません。「召し上がりください」よりもさらに丁寧な表現として使用されています。

「召し上がってください」の類語

「召し上がってください」以外にも同様のシチュエーションで使えるような表現を集めてみました。

「召し上がってください」の類語(言い換え表現)

・お上(あ)がりください

・ご賞味(しょうみ)ください

・いただいてください など

「お上がりください」はお客さんを会社や家に招き入れる際に使用しますが、食事の際に使うことも可能。「召し上がってください」の方が敬意は上です。

「ご賞味ください」はレストランや食べ物屋さんぐらいでしか耳にしないかもしれません。ですが、それで正解です。「ご賞味ください」は「召し上がってください」と同様の意味ですが、プロの料理人やお店以外の人が使うと少々失礼になってしまう表現。

「ご賞味ください」について詳しくはこちら。

「ご賞味」とは「おいしく味わう」という意味!注意したい使い方や言い換え表現を徹底解説

「いただきます」は食事をする際の挨拶ですが、「いただいてください」とするとちょっと違和感がありますよね。「いただく」は自分を下にする謙譲表現のため人に対しては使用しません。「いただいてください」は誤用なので使わないように。

また、一見尊敬表現っぽい「食べられてください」も誤用。「怪物に食べられてください」のように聞こえてしまいます。「食べる」を使って表現したいのであれば、「お食べください」「お食べになってください」がベター。

「召し上がってください」の英語表現

「召し上がってください」は英語ではどのように表現するのでしょうか。

「召し上がってください」を英語で

Please enjoy it

⇒どうぞ召し上がってください(お土産を渡したとき)

「召し上がってください」に含まれているような敬意はなく、フランクにも使える表現。

食事の際の「お先に召し上がってください」は「Please go ahead and eat」で表現できます。

食べ物に関するマナーは大事

日本は食べ物に関するマナーに厳しい国。食事に関する挨拶や作法はたくさんありますよね。気にしない人もいますが、気にする人はかなり気にします。仕事に関係ないことで評価を下げられるのは嫌ですよね。「召し上がってください」をまずは使いこなせるようになりましょう。