「趣旨」は「目的」や「理由」のこと
「この会議の趣旨は…」「主旨の説明をすると…」といったように、ビジネスシーンではたびたび登場する「趣旨(しゅし)」。
よく使うので今さら説明はいらないよ、という人も多いかもしれませんが、これを機会におさらいしておきましょう。
「趣旨」の意味は、物事の「目的」や「理由」のこと。「会議の趣旨」「イベントの趣旨」といえば会議やイベントを開く目的や理由を指します。
「主旨」との違い
「主旨」と書いて同じように「しゅし」と読む言葉もあります。これは単に「趣」と「主」の違いだけで同じ…といいたいところですが、実は微妙に違う言葉。
・趣旨⇒目的や理由、物事の肝心な部分 ・主旨⇒話や物事の中心
「主旨」は「主」という字が入っているように話や物事の「主となること」、つまり「中心」という意味があります。
・集会の趣旨について説明します ・話の主旨を簡単に説明します
同じ「しゅし」でも、「趣旨」は「理由・目的」となり、「主旨」は「話の肝心な部分」。とはいえ、「趣旨」にも「物事の肝心な部分」という意味があり、「主旨」とかぶっています。
現に、新聞や雑誌、テレビのテロップなどでは基本的に「主旨」を使わず「趣旨」を使うようにしています。
個人レベルではルールはありませんが、どっちか迷ったり、タイプミスをしたりするくらいであれば、同じように「趣旨」に統一すると決めた方がいいかもしれません。
「趣旨」の使い方・例文
「趣旨」の使い方を例文で確認していきましょう。
・キャンペーンの趣旨にのっとり、サービスが展開される ・話の趣旨(主旨)を理解する ・会議の趣旨にそぐわない発言は控えてください ・制度の趣旨に反すると指摘があった
「趣旨に沿う」「趣旨にのっとる」、打消し表現だと「趣旨にそぐわない」「趣旨に反する」等があります。
「趣旨」の類語
前述した「主旨」や、「趣旨」の意味として説明した「目的」「理由」は類語ともいえます。
また、「企画趣意書」のように、ビジネスでも使われる「趣意(しゅい)」という表現も。「趣意」には物事を始める際の目的や考えといった意味があります。
「趣旨」の英語表現
「趣旨」を英語で表現するには「objective」がぴったりです。
・The objective of this meeting is to decide on the theme for next event ⇒この会議の趣旨は次のイベントのテーマを決めることです
「goal(目標)」や「aim(狙い)」といった表現に変えることもできます。
まとめ
「趣旨」はビジネスシーンでは頻繁に登場するワード。「趣旨」の正しい意味や使い方がわかったら、小難しい会議の「趣旨」もわかるようになるかも…
なんてことはありませんが、会議書類等で「趣旨」というワードを見つけたら、前後の文に着目すると最低限大事な箇所はわかるはず。