確かなプログラミングを学ぶなら>

簿記と英語のスキルを磨く!グローバルキャリアを目指す人におすすめの会計資格とは?

新人

いよいよウチの会社、海外に現地法人作るんですね…部長に国際会計基準の勉強をするように言われたんですけど、僕は今、簿記だけで手いっぱいです!
私も勉強を始めたところ!ルールに違いはあるけど、簿記の知識があれば割とスムーズだよ。英語のスキルアップもかねて検定も受けようと思ってるんだよね。

先輩

新人

検定もあるんですか!試験は英語?!先輩、凄い…尊敬…

グローバル化が進む昨今、簿記と英語のスキル双方を磨いておくことは、キャリアアップの相当な強みになります。今回は、国際的なビジネスの場で武器になる会計資格をご紹介します。

英語力に専門性をプラス!グローバルな会計資格のメリットとは?

先輩

私が受けるのはBATIC(国際会計検定)だけど、英語自体はそこまで複雑じゃないよ。最近、海外とのやりとりが増えたら、実務で使えそうな内容も多いし。

多国籍展開や、資金調達、M&Aなど、海外との取引を行う日本企業は年々増加しています。今後、国内においても、国際的な会計スキルの重要性が高まることは、まず間違いありません

ここでは、グローバル会計資格の取得メリットや、日本国内で受験が可能な関連資格をご紹介します。

グローバル会計基準を学ぶメリット

もともと、会計基準は国ごとに異なるもの。簿記自体も、あくまで日本のローカルルールです。企業活動の国際化で、自国ルールだけで対処できない局面が増えています。今後、この傾向はますます強まるでしょう。

現状、グローバル市場における会計ルールは、国際会計基準審議会(IASB)が定めるIFARSや、市場規模の大きい米国のUS-GAAPなどが主力。日本企業が海外での取引を拡大していくには、こうしたルールへの対応が必然的に求められます。

こうした背景から、国際的な会計スキルを持つ人材のニーズは、年々高まっています。関連資格に注目が集まるのも、当然の流れと言えるでしょう。こうした検定は、英語での受験が必要なケースも多く、語学スキルのアピールとしても有効です。グローバルキャリアを目指す人にとって、強力な武器になることは間違いありません。

注目のグローバル会計資格

日商簿記や税理士などと比較すると、国際的な経理・会計関連資格は、まだまだ認知度が低いのが実情です。とはいえ、今後ビジネスの国際化が一層進むことを考えると、将来性には大いに期待できます。代表的な資格は下表の通りです。

名称 概要 こんな人におすすめ
BATIC(国際会計検定) 商工会議所主催。英語スキルと国際会計基準(IFRS)の理解度を測る検定。 グローバル企業の経理・財務部門で活躍したい人
USCPA(米国公認会計士) 米国で公認会計士になるために必要な国家資格。国際的な会計スキルとしても広く認知されている。 外資系、金融系、監査法人など、特定のキャリアを目指す人
IFRS(国際財務報告基準)検定 国際会計基準の理解度を測る検定。日本語で受験できる。 国際取引の基礎知識を学びたい人

受験のしやすさやレベル感は三者三様!

新人

国内でも結構いろんな資格が取れるんですね。難易度とか就職へのアピール度はどうなんでしょう?

先輩

一番キャリアにつながりやすいのはUSCPAかな。アメリカの国家資格だし。でも気軽に受けられる試験じゃないから、きちんと目標意識がないと難しいと思う。個人的にはBATICがイチオシ!

ひと口にグローバルな会計資格といっても、その内容は大きく異なります。ここでは、どんな人に向いているかイメージしやすいよう、それぞれの特徴やレベル感を具体的にご説明します。

受験のハードルが高いUSCPA(米国公認会計士)

USCPAの受験には、学歴や取得単位など、一定の要件を満たすこと必要です。要件は出願する州ごとに異なり、受験料も高額。制度の複雑さから、独学合格が難しく、大半の受験者が資格スクールを利用しています。

合格率は日本の公認会計士より高く、難易度も極端に高くはないと言われています。しかしながら、ネイティブスピーカーと同じ土俵で試験を受けなければならないこと自体、多くの受験者にとって、負荷が大きいのではないでしょうか。

コストや労力を考えると、米国で会計のプロになりたいというような明確なキャリアビジョンがない限り、ハードルが高い資格と言えます。

興味のある方は、USCPAの主要監督機関であるNASBA(全米州政府会計委員会)またはAICPA(米国公認会計士協会)の公式ページ(英語のみ)をご参照ください。
参考 NASBACPA exam 参考 AICPACPA Exam

単独ではアピールしづらいIFRS(国際財務報告基準)検定

IFRSは、政府が拡大方針を打ち出したことから、ここ数年で適用企業が急増しています。従業員教育の一環として、検定を推奨している企業も多いようです。

日本語で受験できることもあって、難易度はそれほど高くありません。語学は苦手だけど、実務上、知識を身に着けておきたいという人におすすめです。

ただし、単独で転職などにアピールする資格とは言い難いです。簿記などの専門知識がある人が、プラスαで身に着けると強みになりえます。
参考 IFRS検定試験Home

将来性に期待できるBATIC(国際会計検定)

BATICでは、英語力と国際会計ルール(主に上述のIFRS)の知識、両方が問われます。USCPAのような受験資格は不要で、受験料も手頃です。

簿記の知識がある人とは親和性が高いのもポイントです。必要な英語力は、TOEIC700点相当。極端に高い語学スキルがなくても、受験できるレベルなので、比較的チャレンジしやすいといえますね。

海外展開している企業で働く人にとっては、実務で役立つ内容が多いはず。現状、知名度が高いとは言えませんが、グローバル企業でキャリアアップを目指すなら、注目しておきたい資格です。
参考 BATIC(国際会計検定)公式サイト

簿記経験者におすすめ!BATICの試験制度とは?

新人

なるほど…USCPAは、どちらかというと、明確に海外志向の人向きな印象ですね。当面、国内企業でキャリアを積みたい僕みたいな人だと、BATICがベターかな?
そうだと思う。今、勉強中の簿記の知識が生かせるのもメリットだね。日商簿記に合格したら、次のステップでチャレンジしてみると良いかも。

先輩

BATICと簿記は重複する内容が多く、簿記の知識があれば、かなりのアドバンテージになります。英語に抵抗感がなければ、簿記学習の経験者におすすめしたい資格です。

ここではBATICの試験制度や難易度について、詳しくご紹介します。

試験日は7月と12月

BATICの試験チャンスは年2回。7月と12月に開催されています。開催地は日商簿記より限定的ですが、申込期間や受付方法は全国統一です。詳細は公式ページをご確認ください。

BATICの出題は2科目 別々の受験もOK

出題は「Subject 1」と「Subject 2」の2科目に分かれています。1科目ずつ受験することも可能ですが「Subjec 2」の受験は「Subject 1」で一定スコア以上を取得していることが前提です。初回から「2」だけを受験することはできませんので、ご注意ください。

科目 試験時間 配点 受験料(税込)
Subject 1:英文簿記 1.5時間 400点 5,500円
Subject 2:国際会計理論 2.5時間 600点 8,140円

合否ではなくスコア制

BATICはスコア別で4つのレベル判定に分かれています。区分・難易度の目安は下表の通りです。

取得スコア 称号 参考レベル
880~1000 コントローラーレベル 日商簿記1級
700~879 アカウンティングマネジャーレベル 日商簿記2級
320~699 アカウンタントレベル 日商簿記3級
200~319 ブックキーパーレベル

なお、コントローラーレベルと、アカウンティングマネジャーレベルについては、3年ごとの更新制です。更新には、所定の課題提出と手数料が必要です。

簿記のスキルがある人なら独学も可能

BATICは日商簿記と類似する内容も多く、既に簿記のスキルがある人に有利と言えます。

ゼロから学ぶ必要のある項目もある一方、既存の知識で対処できる項目も少なくありません。英語の用語を覚えたり、日本の会計ルールとの差異が理解できれば、解答できる問題も多いのです。

既に簿記1級・2級に合格している方なら、独学でも充分チャレンジ可能です。

ニーズが高まるグローバル会計スキル

グローバルビジネスに欠かせない会計スキルは、今後ますますニーズが高まってくることでしょう。英語と簿記・会計のスキルに磨きをかけることで、キャリアの選択肢も大きく広がるはずです。

あなたの思い描くビジョンに近づけそうな資格が見つかったら、ぜひ臆せずチャレンジしてみましょう!