「温故知新」とは「古い教えから学ぶ」ってこと!
新人
上司
新人
「温故知新」とは「古い教えから学ぶ」という意味を持つ四字熟語 です。日常会話で使うことはあまりありませんが、座右の銘や社訓などにも使われる機会の多い言葉なので、ぜひ正しい読み方や意味をマスターしておきましょう。
また「温故知新」にはいくつか言い換え表現もあるため、シチュエーションに応じたフレーズを選択できるよう言葉の引き出しを増やしておくと安心です。
・先人の知恵
「温故知新」の意味・由来
「温故知新」は「おんこちしん」と読みます。「温」は「温かい」「たずねる」「復習する」「習う」、「故」は「昔」や「古い」という意味を持ち、これらを組み合わせると「昔のことを学ぶ」という意味になります。
「知新」は字の通り「新しいことを知る」という意味です。よって「温故知新」という四字熟語は「古い教えを学び、新しい知識や解釈を得ること」という意味になります。
温故知新は孔子の「論語」にある言葉!
元々は古代中国の思想家である孔子の言葉をまとめた「論語」を出典とした言葉で、日本には3世紀頃に伝わったとされています。
原文は「子曰、温故而知新、可以為師矣」という文章で「温故知新」の前後に続く言葉があります。原文を訓読みすると「子日(しいわ)く、故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る、以(も)って師と為るべし」となります。また「温故知新」の間の「而」という字は、通常は置き字として使われるため訓読しません。
現代の言葉になおすと「孔子先生がこういいました。古くからの教えを学び理解し、その上でさらに新しい知識を得ることで、人に物事を教えることができる先生になれます」となります。
日本では上記文章の一部である「温故知新」の部分だけが、四字熟語として広まり定着しています。
上司
新人
「温故知新」の使い方|ビジネスシーンでの例文
前述の通り、一般的に「温故知新」は話し言葉として使われることはほとんどありません。ビジネスシーンで「温故知新」を用いる場面としては、会社の社訓やスローガン、座右の銘としてスピーチに取り入れるケースなどが挙げられます。
実際に「温故知新」というフレーズを使うには、どのような言い回しや注意点があるのでしょうか。ここからは例文をご紹介しながら解説していくのでチェックしてみましょう。
「温故知新」を使った例文
「これからも温故知新の心を忘れずに、商品開発に取り組んで参ります」
「温故知新という言葉のとおり、歴史を学ぶことはいつも新たな発見がある」
「温故知新を座右の銘とし、新たな創造に活かしていく所存です」
「歴史と伝統を重んじる温故知新の理念で、時代のニーズに合った社会貢献を目指す」
「温故知新」は考え方や姿勢を表す言葉なので、後に「~の精神」「~の心」などの言葉と組み合わせて使います。会社によっては「温故知新」だけでシンプルにスローガンを掲げている場合もあります。
「温故知新」は頻繁に使う言葉ではありませんが、生活や社会をよりよくしていくために必要不可欠な考え方であるといえます。言葉の意味と使い方を知ると同時に、過去の知識を未来に活かす姿勢も身に付けていきましょう。
「温故知新」の類語・言い換え表現
「温故知新」に似た意味の言葉はいくつかあります。シチュエーションや相手に応じて言い換えられるよう類語もあわせてチェックしておきましょう。
覧古考新
「覧古考新」は「らんここうしん」と読み、「古い事柄をかえりみて新しい問題を考察する」という意味の言葉です。訓読すると「古(ふるき)を覧み(かえりみ)、新しきを考える」となります。
「温故知新」と意味がほぼ同じなので、言い換え表現として用いることができます。ただし「温故知新」よりもマイナーな四字熟語なので、無理をして使う必要はありません。面接などで座右の銘に用いる場合は「温故知新」を使ったほうが無難であるといえます。
先人の知恵
「先人の知恵」は「せんじんのちえ」と読み、「昔の人の色々な経験によって生まれた、優れた知恵や技術」という意味の言葉です。
「先人」の表す「昔の人」とは、一般的に「自身よりも前の時代に生きた人」を指します。そのため会社の上司や先輩の教えに対して使ってしまうと、「古い人間・考え」という意味合いにとらえられる可能性もあるため注意しましょう。
また同じ意味の言葉として「先人の教え」や「先人の英知」と表現する場合もあります。
「温故知新」の英語表現
ビジネスシーンにおいて「温故知新」の意味を英語で伝えなければならない場面が出てくることも考えられます。英語を使いこなしたい人は事前に会話やメールでの使い方を確認しておくと安心です。
old wisdom
と表現できます。
「温故知新」の英語表現を使用した例文はこちらです。
⇒温故知新の精神で、先人に見習うことを大切にしている。
・We will work on product development from now on without forgetting the heart of the old wisdom.
⇒これからも温故知新の心を忘れずに、商品開発に取り組んで参ります。
・According to the old wisdom, the learning of history is always a new descovery.
⇒温故知新という言葉のとおり、歴史を学ぶことはいつも新たな発見がある。
・We will keep the old wisdom in our hearts and use it for the new creation.
⇒温故知新を座右の銘とし、新たな創造に活かしていく所存です。
「温故知新」の意味を理解して正しく使おう!
「温故知新」は「古い教えから学ぶ」、つまり「昔の出来事から知恵を学び、そこから現在と未来のことを考える」という意味です。
元々「温故知新」は孔子が弟子たちに学問の仕方のアドバイスとして伝えた言葉でしたが、現在の日本では企業の社訓や自身の姿勢を示すスピーチなどに多く用いられています。
過去の考えや悪しき風習を切り捨てることは物事をよりよくするために大切なこと。しかし、これまでの知識や経験を活かし今後の道を切り開くことも同じくらい重要です。これは会社や社会全体のみならず、個人においても同じことがいえます。何か物事に行き詰った際は、ぜひ「温故知新」の精神を思い出して、古い教えを未来に積極的に活かしてみてください!