CHEWYを立ち上げたきっかけは「20代の若者が自分を高めたい、そして同じ思いをもって頑張っている人と一緒に高めていきたい」と考えたことから。
現在、運営するメンバーは、夢や目標をもって、社員や複業、フリーランスなど様々な形で携わっています。
新しい社会に入るための基礎を学びたい人
今以上の力をつけたい人
自分が活躍できる新しい場所(フェーズ)を探している人
そのために困難を乗り越える努力をしている人
を少しでも応援したいという思いで、CHEWYは情報を発信し続けています。
運営メンバーである私たちが、読んでくれているユーザーさんや日々アドバイスをくれる人たちを少しでも追い抜かせるように。
そして、CHEWYは一人ではなく、信頼できる仲間と一緒に壁を乗り越えていくための場となることを目指します。
▼メディア設立のきっかけ
「で、お前はどうしたいの?」
日ごろから仲良くしてもらっているクライアントが
一緒に運営するメンバーに変わった瞬間でした。
20代前半が中心になってメディアが発足することになったとき、私たちは、「そもそも自分はどうなりたいのか・なぜやるのかを(WHY)」をひたすら考え続けました。
そこからでてきた答えの一つが
「自分たちに近いペルソナ(新卒1年目~3年目)のメディアを立ち上げる」
僕たち、新卒1年目から3年目が悩むこと。
ビジネス基礎力だったり、スキルアップだったり、転職だったり。
自分たちが悩むことは自分たちが一番近くに感じられたりします。
自分たちが知りたいこと、悩むことを発信しながらユーザーさんと一緒にすこしでも一緒に成長できたら。
自分の今後なりたい姿
今の自分に足りないもの
なりたい姿からの逆引き
上記を考えたときに、改めて何が必要かを考え、CHEWYの運営に携わることになりました。
▼CHEWY行動方針
CHEWYを作るうえで下記の3点を大切にします
当事者意識
CHEWYに関わる全員の人が「自分を高められる場所」としてCHEWYと一緒に成長していけるように努力する。
自分たちの意思で、このメディアを作ることをやり抜こう。
やりきる
1回やると決めたことに対して、しっかりコミットする。
そして結果が出た後に、振り返りを行い、次に繋げる。
すべての思考を逆引き思考で。
逃げない
自分が求める姿、なりたい自分と向き合うことから逃げない。
それがきっと成長につながる。
それを信じ、努力をし続けよう。
▼CHEWY編集部員の想い
編集部員のCHEWY・メディアに対する想いとは
編集部員M
文章には、不思議と前に進む力をくれるものがあります。
そんな誰かが影響を受けられる文章が自分も書きたくて、WEBメディアの運営に携わることを選択しました。
いちからメディアを立ち上げるのは大変なことや困難なことがたくさん…。
それでも逃げずに成長と向き合う場所となっているのが、私にとってのCHEWYです。
編集部員I
私がCHEWYを立ち上げるきっかけとなったのは人です。
私にはメディアを作った経験はありません。
そして何かを両立することもとても苦手です。
そんな弱い自分を変えるために頑張ろうと思うのは、人が理由です。
CHEWYに関わる人、そしてここを訪れる人と一緒に頑張る「場所」が私にとってのCHEWYです。
編集部員S
「自分は世に出たとき通用するのか」「自分の目標(パラレルワーク)が実現できる日は来るのか」
自分自身、どこにでもいるようなサラリーマンとして過ごしてきて、自分の会社やチームがすごい好きだから特に不満もないけど、冒頭のような言葉に常に悶々として。
そんな時、いつか会社の看板でなく、自分自身の実力で戦っていけるような力が欲しくて、この「CHEWY」の発足に携わりました。
運営メンバーが好きというのはもちろんそうなのですが、 自分のリソースをフルコミットできない中、どうやったらCHEWYで介在価値を出せるか。その部分に圧倒的にこだわっていきたい。
自分自身、ビジネスマンの卵として、ユーザーの皆さんと成長していきたいです。